2020/08/26

目の前でタバコポイ捨てする奴

「そこはタバコを捨てる場所じゃないよ」
駐車場でスイスポを水拭きしている時、目の前でタバコポイ捨てする奴を注意した。

その男は近所の電気工事会社のビルから出てきて、同じ駐車場の三つ先に車を停めていた。ビルから出た男の手にはタバコ。そのビルから駐車場まで3分掛からない距離。煙を漂わせ車の荷物を整えると、道路端にタバコを捨てていった。ご丁寧に側溝を塞ぐブロックの隙間にタバコを落とし込む。しかもそこは他人の私有地。

「どうもすいませんでした」
謝罪の言葉はあっても捨てたタバコは放置。あんな隙間では取れまい。しかも俺に謝ってもウチの土地に捨てられた訳ではない。そもそも謝る相手が違うでしょ。男は同僚と一緒にそのままビルへ戻っていった。

喫煙者の方に悪いがイコール、喫煙マナーが悪いと思っている。我が街も市の条例で路上喫煙禁止が謳うが、歩きタバコにポイ捨ては絶えない。スーパーやコンビニの入口に喫煙スポットがあるが、有用と思わない。むしろ入口=皆の通り道なのでタバコ煙発生器と化す。不快だ。

どんなに喫煙者の間でマナーが徹底されても、一割の不届き者が出る。この数字、ヤフコメの法則と呼んでいる。その
根拠はいずれ話したいが、不届き者が無くならないのは判っている。でも実家の近所でそんな事されたら怒らずにいられない。ここは小学校と目の鼻の先だよ。子供たちのためでもある。ちなみにJTの取り組みもあてにしていない。

ちなみにその電気工事会社はテレビでCMを打つくらいの大手。もし根に持たれ、我がスイスポに嫌がらせさせたらポイ捨て男は第一容疑者。22番に停めた現行ライトエース。その記録のためにここに記したい。(写真はイメージです)

200827  

| | コメント (0)

2006/07/29

その後の「倫理なき戦い」[とりあえずタバコ終戦]

 全面戦争から三ヶ月。喫煙者と広能昌三の戦いは混沌とした中、いまだ続いていた。全面戦争を発端に場所を移した一家がある一方、同じ契りを交わした兄弟たちが、その場で煙をくぐらせていた。漂うその臭いに苦悩する広能。そして時は夏、クーラーを欲する時期となり、風上からのニコチンは広域に渡った。そして一家、兄弟たちが集った集会の場で、ついに広能の重い口が開くのだった...

 またもや「仁義なき戦い」風に始まってみたが、春以降で自分に関わるタバコの出来事を綴ってみたい。あれから三ヶ月が経った。近場にあった他部署の喫煙場所は、職場集会で発言するとまもなく移動。臭いだけでなく、視覚的にもストレス(就業時間中、喫煙場所でたむろする姿を見る事って意外に苦痛)が無くなり、自分の中にはびこっていたイライラも何処かに消えていた。しかし最後に残ったのは自部署の喫煙場所。ただ身近な人ほど、交渉し難いものなのである。

 まず口論となったある上司を中心に「ここでは吸わない」と喧嘩別れ気味になった(こちらを参照)。以後、その上司との関係、バカ話をして笑っていた仲もぎこちない。ただ事情を知らなかった後輩たちはずっとその喫煙場所で吸っていた。どうやって切り出すか、そのキッカケは正直無かった。しかし梅雨、夏に入ると、事務所のクーラーはフル回転となる。そうすると間際、風上にある喫煙場所(防煙カーテンとは名ばかりでスリットからガンガン洩れてくる)からニコチン臭がいつも以上に漂ってくるのだ。

 そしてクーラー運転開始から一ヶ月、職場の打ち合わせの場で、ボクは意を決して重い口を開いた。
「喫煙場所の事なんだけど...最近、○△課の人が吸うの止めたよね。知ってる?」
「知ってますよ」
「やっぱクーラーが掛かると、臭いが強いんだよね」
漂う険悪な雰囲気。すると別の後輩からこんなツッコミを受けた。
「別に臭うんだったら、席替えでもすればいいんじゃないですか」
しかし手狭な事務所、席を替わるにも限界がある。そして何より替わっても他の人が煙の害を受ける。だが結局、根本的な解決にはならない。どうもその点に気付いていないようだった。

 その後、喫煙者の気持を代弁する意見もあった。タバコは嗜好品、適当な場所が無い、タバコが止められない...しかし体に悪いのには変わりない。またタバコを吸いたい人のストレス解消が、嫌煙者のストレスを生んでいく。ディスカッション、沈黙と意見は続き、最後は残った喫煙者同士で、場所移動の可否を決めてもらう事になった。そして翌日の昼、暖簾に腕押しな防煙カーテンは取り除かれ、我が部署の喫煙場所は事務所の外で、という事になった。

 しかし後味は悪い。漂うニコチン臭が無くなった事で、確かに身体的にはすっきりした。ただ今回生んだ人間関係のぎこちなさは、精神的にいいものではない。喫煙のため、事務所の外に消えていく姿を見るたびに気に掛かった。でも自分の体を守るために口を開いた事に悔いは無い。そして庶務の女の子のひと言でグッと肩の荷が下りた。
「スッキリしましたねー」
事務所のタバコ戦争は終わった。口論となったある上司とも、いつの間に笑える仲に戻っていた。それも嬉しい。なお一年後、事務所は建て替えられる際、ちゃんとしっかりした喫煙場所が作られるという。

 世の中にはタバコを巡って三者がいると思う。喫煙者、嫌煙者、そして許煙者。世の中の大多数が許煙者であり、その特徴は喫煙者を許しているのでなく、単に諦めているのである。まだまだ副流煙の影響、健康増進法の存在も一般の人々、喫煙者には浸透していない。タバコを止められない、ストレス解消の意義は認めても、暗黙のルールを守ってこそ。何よりモラルアップが必要だと思う。我が会社もいまだ、駐車場と会社間に多くの歩きタバコが存在する。次なる戦いは会社の歩きタバコ撲滅。開けられた穴はまだ小さいが、何とかいい方向に変えていきたい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/04/21

倫理なき戦い[タバコ頂上作戦]

 二〇〇六年、日々モラルを失いつつある喫煙家たちの下、鬱屈とした生活を強いられるタバコの煙を嫌う人々。行き場を失うとのたまう喫煙家たちだったが、そこには自己中心的なエゴイズムしか無かった。そんな中、二月のある日に始まった小さな衝突。これを起点に生じた亀裂は、やがて大きな衝突を招く事になるのであった。そして時は四月二十一日、喫煙家に因縁をつけられた広能昌三は、ついにその重い口を開くのだった。そしていよいよ火蓋は切られたのである...
 まるで「仁義なき戦い」のようなオープニングで始まった今回。前回の「タバコ戦争」同様、思わずタイトルもパロってしまいました。まぁ冗談はそこまでとして、それ以外は事実。ここからは今日起きた出来事である。

 今日は風の強い日だった。だが平屋でプレハブ作りの事務所。日中午後となれば、窓を開けて風を通さないと、とても暑くて仕事にならない。風を取り込む間近にある喫煙所。喫煙所はビニールカーテンで仕切られていた。ただボクは仕事の効率、事務所の風通しを考え、カーテンをまくり上げ、窓を開けたのだった。そして間もなく窓の近くで喫煙し始めるある上司。
ボクは「喫煙するなら窓を閉めてください」とひと言。
その上司は「だけど窓が開いていたから」と返す。
数分後、その上司にボクはこう呼び止められた。「それなら『喫煙する時、窓を閉めてください』と貼ればいい」と。
 一聴、建設的な意見と思った方はとても幸せな人だと思う。よく考えて欲しい。喫煙者がそれならタバコを吸う段取をルール化しろと、何と嫌煙者に進言しているのだ。そんなに嫌なら、どうぞルールにすればいいとね。これこそモラル崩壊。ある意味、喫煙者の逆切れである。売り言葉に買い言葉。いや売られたケンカに、とうとうボクは切れてしまった。

「何でタバコを吸わない人間がそんな事を決めなきゃいけないんですか。タバコを吸う人間が自ら考えるべきでしょう。風上でタバコを吸えば、風下に流れるのは当然。そんな事も判らないんですか?」とボク。
「ここが喫煙所って決まってるんだから(いいじゃないか)」とその上司。
「だから窓を閉めてくださいと言ったじゃないですか。そもそもここはそうで無くとも『まともな分煙』なんてできてないんだから。もう何度、(部署内の管理職と組合員の)懇談会で分煙を徹底して欲しいと言ってきて、せいぜいカーテンがやっと。それも(喫煙者の)Mさんを突いて一年がかりでしょう!」とボク。
「それならもうあそこで吸わなきゃいいんでしょ」再び放った逆切れを最後、そして上司の上司から手打ちとなるひと言が入り、その場は終わったのだった。

 まずこの上司はタバコに関するモラルはない。タバコを吸う時に周りがどうなるかを意識していないからこそ出たひと言である。ちなみに会社から周辺の駐車場までの僅かな距離も、平気で歩きタバコをする人でもある。吸い終えたタバコの行く末は推して知るべし。そしてその上司、最後の大人気ないひと言に、言われたこちらのほうが恥ずかしくなってしまった。

 間もなく、席に戻った僕の肩を叩いたのはある先輩。察してくれたのか、別の場所でいろいろ話し合った。先輩も嫌煙者で、他部署からの喫煙場所問題解決に尽くしてくれていたが、最近の悪化する状況に歯がゆい思いを共有していたのだった。二人の共通した意見に「他の企業で比べて分煙化が進んでいないのは明らか」というのがある。ただボクはその根源にはあるのが、喫煙者のモラルだと思っている。我が社はISO14000を取得する会社、近辺住民の方に環境保全を訴えるべき会社である。だが出退勤時、会社の周りでは喫煙者たちの歩きタバコが横行している事実。まだ戦いは始まったばかりなのだ。

060421
  このCMウソばっかり、見るたびに胸クソ悪くなる!

| | コメント (2) | トラックバック (3)

2006/02/25

倫理なき戦い[タバコ戦争]

 昨夜は関連会社、名目上は子会社との懇親会だった。ボクは飲む席での仕事の話は、あまり好きではない。まぁそういう話題は適当に流し、終わりまで我慢すればいい。しかし正直、カチンと来た出来事があった。こちらの態度は隠したが、終宴すると用意されたタクシーに目もくれず、さっさと一人で歩いて帰った。同席した後輩からのケータイ連絡も入っていたようだが、こちらは早々にケータイを切っていた。こういう場はさらにお酒で気分を消そうとするより、とっとと帰って気持ちを切り替えたほうが良いと判断したからだ。家に帰ってまもなく風呂で嫌なものを流し、さっさと寝た。

 その出来事とは喫煙場所に関する事。その話が飲み会の際に出てきた。ボクの事務所の席は、間近の喫煙場所から流れる副流煙やタバコの臭いで我慢できない状況。日々、何とかして欲しいと訴えてきた。昨年春、やっとビニールによる仕切りを作ってもらったが、まさに「暖簾(のれん)に腕押し」。丈の短い仕切りから、臭いはガンガン漏れてくる。なら、タバコを吸っている人がいる時は、一旦席を外すようにした。ウチの部署なら吸う人の数は限られるし、何より心身ともに自分の健康を守るためだ。こんな場で集中して仕事なんかできない。

 しかし昨年末に異変が訪れた。同じ事務所の他部署が席替え、レイアウトの一環でこちらの部署の喫煙場所に隣接する新たな喫煙場所が設けられた。こちらはさらにモラルハザード、無法地帯。大人数が入れ替わり立ち代わり、就業時間中はほぼ誰かがタバコを吸っている。申し訳程度の仕切りはあるが、効果なんかあるわけない。まして一服という名のおしゃべりが始まると、正直こちらは仕事をする事自体が馬鹿馬鹿しく思えてくる。彼らの気持は解るがと、その部署から我が部署に異動していた同僚は同情の言葉を添えていたが、そんな同僚も同じ穴のムジナ。喫煙者、一服という名の休憩をしている。

 喫煙の理由を仕事柄とか、大変だからと同情する気は毛頭無い。自分の健康、まして周りの人の迷惑を考えず、口だけは「スイマセン」といいつつ吸っている姿(それを言うならスイマセンでなく、スミマセンだろう)。本当に悪かったらこちらの間近で吸う事無いでしょう。そしてカチンと来たのは、こちらがタバコは嫌だと言っているのに、この飲み会の場である上司に、タバコの煙を顔面に吹きかけられた事だった。しかも二度も。事務所では冗談を交わす仲だが、その瞬間に興ざめした。実は一昨日、せめて自部署の仕切りをもっと下げて欲しいと訴え、やっとの事でできる限りに仕切りの丈を長く直してもらった(それでも依頼から三ヶ月も掛かっている...)。その変化をその上司は驚いたようだが、そこに今回のタバコの煙を吹きかけられた伏線があると勘ぐった。こうなったら目の前から、徹底して喫煙場所を撤廃、絶対タバコが吸えないようにしてやる。昨夜、サイは投げられた。

追伸.
 拝啓、日本たばこ産業殿、あなた方の訴えてきたキャンペーンの結果とはそんなものなんです。
『あなたが気づけばマナーが変わる。』
チャンチャラ可笑しいよ!マナーアップした?何を根拠に。

 また現在始まってる「ひろえば街が好きになる運動」ですか。たぶん非喫煙者も一緒に拾ってるんでしょ。あなた方の意図からすれば本末転倒な話。喫煙者はその間近で吹かしてるんでしょう。もっとJT自身がもっと動かなきゃダメじゃないの?とにかくボクはこれからもタバコ、喫煙者のモラルを糾弾していく。

060225
      モラルアップに能天気なノリが空しいね

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2005/12/17

会社でのケータイ利用について考える

 今日、会社から呼び出しを喰らった。正確に言うと、会社の先輩からメール経由、また後輩からのケータイを経て呼び出された次第。しかし会社の当事者にはケータイの番号を渡しておらず、あくまで間接的な呼び出しとなった。後輩は直接関係無かったが、今回巻き込まれた形。後輩は現場にケータイの番号を教えている。また会社の先輩には「飲み会以外は使わないで」とクギを打っておいたのだが、背に腹は替えられないとメールでSOSを送ってきた。正直、呼び出し内容は大した事がなかったものの、公私に渡って課題を残す事になった。それにしても、映画館でチケットを買おうとした間際の電話に、正直泣かさせた。こんな時、ケータイは悪魔の発明だと思う。

 そもそもケータイの番号を会社に伝えたくない理由はいくつかあるが、会社とプライベートの垣根を失う事だろう。その中でも一番印象的だったのが、クレーム対応で新潟に行く事になり、緊急の連絡が必須となった時、やむを得ず個人持ちのケータイを多用した出来事。だが会社は、この時発生したケータイ代の補助を一切しなかった。会社的には億に届くクレーム、これを皆の努力で数千万円で収める事ができたのにもかかわらずである。この時の出来事以降、絶対に会社へケータイ番号を教えまいと腹をくくることにした。

 また我が会社では部署毎の判断で、ケータイを与えられたり、そうで無かったり違いがある。一見、与えられたほうが良さそうに見えるのだが、実際は私物化されている面も少なくない。そんなケータイで昼休み、通話やメールが本当に仕事での使用なのだろうか。モラルハザード、仕事中にまるで色物な着メロが聞こえてくると無性に腹が立つ。そんな使われ方がアリならば、逆に会社からケータイなんて与えられたくない。

 結局、会社はこうした個人の裁量、犠牲の中で成り立っている。しかしその一方で公私混同な実態もある。一番の問題は同じ会社の中で両者が存在している事。一部の企業では問題視されたり、またはこのようなケースを救済、ビジネスチャンスと動き出した携帯キャリアもある。ただ会社側が抜本的な救済方法を確立しない限り、いつも損するのはお人よしなサラリーマンだけだ。だからこそボクは、どんなに親しい上司であってもケータイの番号は教えない。そんなに会社の操業を止めたくなかったら、状況を認識し、少しでも改善されたシステムを提案する事が必要だろう。別に今のボクは失うものは無い。時代の後手を踏んでばかりの我が会社に、ただ歯がゆい思いばかりである。

追伸.
 ボクの出身学校で奇しくも、ケータイを使ったビジネスモデルを始めるという。毎日見ているWBS(ワールドビジネスサテライト)でも採り上げられ、ちょっと嬉しかったりして。見慣れたキャンパスと一方で新しい建物と今回の取り組みが映し出されていた。こういう使い方こそ、世紀の発明になる可能性を秘めているという事だろう。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2005/05/05

事務所の中心で、暑いとさけぶ

 ゴールデンウイークもラストスパート。でもワタクシは相変わらずの出勤状態である。なんと巷では扇風機論議がたけなわ。そもそも今の天気は五月の陽気にあらず、外も中も暑くて頭の中もボケボケである。事務所のクーラーは、省エネの関係で六月にならないと使わせてもらえないし、窓を開けても空気の流れが悪い。目の前の後輩も異動した部長のモノマネをする位、脳ミソが溶けている。思わず「事務所の中心で、暑いとさけぶ」んでしまった。そんな時にこそ秘密兵器が必要だ。そうドラえもんの四次元ポケットのように、机から取り出したのは「USBセンプウキ」である。

 このUSB扇風機はLOAS製。「ミニ」と名はついているが、かなり風が流れる。実際、我が席を訪れる客人も最初は疑惑の視線を注ぐのだが、「案外と風があるねえ」とひと言残し、風と共に去っていく。この扇風機を買ったポイント、一つはUSBから電源供給。さらに「マイナスイオン発生を発生」しているらしい。スイッチを入れた瞬間、台座にランプが点く。どうやらこの時、マイナスイオンが出ているらしいが、正直言うと効果はいまだに判らない。

 実はこの扇風機、二代目ならぬ二台目である。羽根が露出している事もあって、見に来た皆が指を突っ込むのだ。ただ羽根はスチロール製なので怪我をする事はない。しかしそれが良くない。モーターに負荷が掛かってしまい、電源が壊れてしまったのだ。そもそも当初から羽根にはイタズラ書きはされたりと散々。一台目は二ヶ月前に突然、この世を旅立ってしまった。そして二週間前、パソコン屋でほこりを被った二代目と遭遇。一〇五〇円叩いて買ってきました。そしてその活躍の図(写真下)。

 この扇風機にはもう一つの使命がある。それはニコチン排除。何せ近場に喫煙場所なんて作られてしまった上、建てつけの悪い事務所のすきま風が我が席を直撃。すなわちニコチン臭が漂ってくるのだ。そこでこの扇風機の登場、作った風でニコチン臭を撥ね返す。しかもマイナスイオンがニコチン臭を反撃...なんてさっき言ったとおりに効果が判らないマイナスイオンだし、扇風機の能力はすきま風に太刀打ちできない。思わず「事務所の中心で、臭いとさけぶ」んてしまった...果たして一体どうなってしまうのか?

050505

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004/11/07

日本たばこ産業よ、嫌煙者の気持を理解しろ!

View image
 日本たばこ産業はたばこのラベルへの健康影響の記載を大きくしたという。朝日新聞(平成16年11月6日朝刊)に小さい記事ながら写真付きで「肺ガン原因・・・たばこ警告 強化」と銘打たれている。記事を要約すると、『タバコを吸うと健康を損なう恐れがある』という事だが、何処か間違っていないだろうか。大体この警告は喫煙者に向けられただけものであり、その環境、しかも周囲、他人の迷惑等が考えられたものではない。嫌煙者の健康被害等、ひと言も語られていない。

 今年になって、日本たばこ産業は喫煙者へのマナーアップに懸命だ。施行された健康増進法がその背景だが、その手法は間違っている。一見、効果アリと思われがちだが、本来あるべき『他人に対してこういう迷惑を与える』というアプローチではない。オンリー・ミー(私だけを)、こうなるけどそれでも迷惑を掛けますか、という程度、強気の姿勢は見られない。CMもテロップが見難い上、何を啓蒙したいのか伝わらない。最もお客さま相手に『人前で吸うな』とは言い切れないだろうが、あんなイメージ広告に何人の喫煙者が振り向くのだろうか。
041107-1.jpg
犬と散歩すると、いつもより吸いがらが目につく?
喫煙者の皆さん、ホントですか?(JTCMより)

 そもそも喫煙者の吸う主流煙よりも、周りに流れる副流煙のほうが毒性が強い(当時厚生省(現厚生労働省)「喫煙と健康」より)。しかも喫煙者のほとんどは、主流煙のほうが毒性があると誤認している。日本たばこ産業の論理は『環境中たばこ煙は、空気中で拡散し、薄められているので、喫煙者が吸い込む煙中の化学物質の量と比べると、非喫煙者が吸い込む量は極めて少ないものです』と言い放つ。ここでも厚生労働省の見解と相反する。またホームページには『喫煙者と非喫煙者の共存』と題されたページが存在するものの、本来伝えるべきトップページからのアクセスはできない作りとなっている。

 嫌煙者がたばこを嫌う理由は健康だけに留まらない。筆者はたばこの臭いが入ってくると集中力が途切れるので、仕事の効率を考えると日々の悩みの種。職場で何度か申し出をしたが、中には「それは嫌みか?」と逆切れ発言を受けた事がある。「オレはタバコの煙は平気」とのたまう上司もいるが、アンタ呑むとたばこ吸ってるでしょ。残業規制の中、仕事の効率化を訴える会社だが、本末転倒、かたや一服とタバコをふかして時間を潰し、一方では煙を嫌って仕事が進まない姿がある。土日にどっと疲れが出るのも、そんな狭間で生まれるストレスの果てである。

 こんな背景ではいつまで経っても、喫煙者にとって受動喫煙という言葉は浸透しそうにない。裏腹で莫大な税収、つねづねこの国は喫煙者にやさしい国だと思う。国がそうだから企業もしかり。国と日本たばこ産業の蜜月、まだまだ健康増進法の効力は十分とはいえない。だが税金を払っているのは我が嫌煙者も同じ。国は嫌煙者の立場でもっと強いアピールをして欲しい。そもそも喫煙者にモラル無し。いまだ絶えないタバコのポイ捨ては見逃せない。そして日本たばこ産業、嫌煙者の気持を理解しろ!まぁもっとも警告、案内文を全て書いたら、パッケージは耳無し芳一並みに文字で覆い尽くされるだろうけどね。
041107-2.jpg
吸いがらを排水溝に捨てた。というか隠した...
それって不法投棄、犯罪になりませんか?(JTCMより)

041107-3.jpg
本気で喫煙者に向かってメッセージ出してます?(JTCMより)

| | コメント (1) | トラックバック (1)