2023/09/09

コロナ禍明けで大腸検査を受ける

今日は約5年ぶりに大腸カメラによる検査を受けた。一番最初に行ったのは2013年で5年毎、今回は3回目。

大腸カメラによる検診はメリットだらけなのだが、デメリットは二つある。

(1) 前日からの食事制限(病院によっては数日かけて)。
正しくは食種制限。受診当日、腸内に便カスが一切残らないよう消化の良いものを食す必要がある。腸の内面に残っているとポリープを見逃す可能性があるからだ。病院では食べて良い食材を指定。病院では判り易い3食分の食材セットを売っている。

(2) 当日大量の下剤摂取。
(1)よりもツラいのはこちら。前夜に下剤を飲み、翌朝から約2リットルに希釈したモビプレップ(腸内内容物の排除促進剤)を1時間の中で少しずつ飲み続ける(この間1リットル)。排便物にカスが無くなり、透明になればよし。ダメなら透明になるまで残りの不味いモビプレップを飲み、排便の確認を続ける事になる。自分の場合は透明になるまで90分以上かかった。

あとは病院で受診衣に着替えて検査を受けるだけ。ちなみに全身麻酔か否か選択できたが、これまでの2回と同じ麻酔をしながらとした。カメラを挿入された瞬間の痛みと点滴のタイミングが同時に訪れ、目が覚めたら検査が終わっていた。検査後、看護師さんからポリープがあった事を告げられる。

初めて検査を受けた時のショックに比べれば大したことない。1回目は7つ、2回目は4つ見つかった。いずれも陰性。そして今回も4つあったらしい。陰性の可能性は高いが病理検査待ち。検査結果は次回胃カメラ(昔十二指腸潰瘍をやったので)を飲む時に教えてもらう予定。

今回から実家近くの新しい病院に替えたのだが、サービス提供は至れり尽くせり。実はコロナ罹患の際、初めてお世話になった病院でもあるのです。その時の対応が素晴らしかった。かかりつけ医を替えたいと思い続け、ここしかないと。

先生も真摯に対応してくれるし、今まで3つの病院を跨いで検査したものがここだけで済ませられる。もちろんマイナ保険証にも対応。マイナス点ばかりのマイナ保険証の運用だが、こうした病院の出現に前向きに思え、医療サービスの充実に不可欠なのは判る。しっかりしろよ!日本政府。

230909_01


今日は約5年ぶりに大腸カメラによる検査を受けた。一番最初に行ったのは2013年で5年毎、今回は3回目。

 

大腸カメラによる検診はメリットだらけなのだが、デメリットは大きく二つある。
(1) 前日からの食事制限(病院によっては数日かけて)。
正しくは食種制限。受診当日、腸内に便カスが一切残らないよう消化の良いものを食す必要がある。腸の内面に残っているとポリープを見逃す可能性があるからだ。病院では食べて良い食材を指定。病院では判り易い3食分の食材セットを売っている。

 

(2) 当日大量の下剤摂取。
(1)よりもツラいのはこちら。前夜に下剤を飲み、翌朝から約2リットルに希釈したモビプレップ(腸内内容物の排除促進剤)を1時間の中で少しずつ飲み続ける(この間1リットル)。排便物にカスが無くなり、透明になればよし。ダメなら透明になるまで残りのモビプレップを飲み、排便の確認を続ける事になる。自分の場合は透明になるまで90分以上かかった。

 

あとは病院で受診衣に着替えて検査を受けるだけ。ちなみに全身麻酔か否か選択できたが、これまでの2回と同じ麻酔しながらとした。カメラを挿入された瞬間の痛みと点滴のタイミングが同時に訪れ、目が覚めたら検査が終わっていた。検査後、看護師さんからポリープがあった事を告げられる。

 

初めて検査を受けた時のショックに比べれば大したことない。1回目は7つ、2回目は4つ見つかった。いずれも陰性。今回も4つ。陰性の可能性は高いが病理検査待ち。検査結果は次回胃カメラを飲む時に教えてもらう予定。

 

今回から実家近くの新しい病院に替えたのだが、サービス提供は至れり尽くせり。実はコロナ罹患の際、初めてお世話になった病院でもあるのです。その時の対応が素晴らしかった。かかりつけ医を替えたいと思い続け、ここしかないと。

 

先生も真摯に対応してくれるし、今まで3つの病院を跨いで検査したものがここだけで済ませられる。もちろんマイナ保険証にも対応。マイナス点ばかりのマイナ保険証の運用だが、こうした病院の出現に前向きに思え、医療サービスの充実に不可欠なのは判る。しっかりしろよ!日本政府。

| | コメント (0)

2022/11/06

またも石の痛み

約一カ月前、左下腹部を激痛が襲った。夜中突然の痛み、すぐに石(おそらく腎結石)と悟った。実は前回通院の分の座薬が残っていたのでそれを使用。しかし激痛は引けども痛みは取れず。その夜は朝まで眠れなかった。

痛みが取れないままでかかりつけの泌尿器科へ通院。エコーで腎臓の腫れを指摘される。石は流れつつあると言われたが、エコーには映らなかった。そのまま会社へ行ったものの違和感は拭えない。残業は無理、数日早退した日もあった。

これまでなら座薬を入れて翌日には大方の痛みは引き、一週間を待たずに完治するのが通例だった。しかし今回は違う。座薬もほぼ毎日使っていた。それもあって土日を挟むのが嫌で再度泌尿器科を訪れたが、腎臓の腫れ以外特に違いはないと言われた。

実は痛みの続く翌々日に便秘の可能性も、人生で初めてピンクの小粒コーラックを飲んだ。でもコーラックって11時間経って効くのを腹痛で起きた夜中に悟る。便秘の件を医師に伝えるも、そういう事もあると答えるだけ。一応大量の座薬を処方してもらう。

ほぼ2週間、違和感が取れずに過ごす。痛みはグラフの通り、少し我慢をすれば過ごせるようにはなった。食事も進まず、習慣であるラジオさえ聴かなくなった。しかも運動せずに2週間でマイナス2キロは異常。それを過ぎた頃、会社のトイレでお小水をしているとコロンと音が。その後は完治し、今に至る。結局、20日くらいかかったような。

排出した石を分析してもらうといいとネットで見たが、会社のトイレじゃ拾えないよ。それにオリンピック周期と勝手に思っていた結石も覆された。今できる対策はシュウ酸のある食事を避ける事、毎日大量の水を飲む事。1.5リットルって結構な量。でも体調も変わってきたような。ついでに体も絞ったほうがいいなぁ、と。

221106_02



| | コメント (0)

2021/06/19

激痛とオリンピック

昨夜未明、突然腹部の激痛で目が覚めた。前日の食事にあたったかと思いきや、過去にも感じた激痛。死んだ事はないが、死ぬ程の痛み。どうやら結石、石が体から出ていくところのよう。悶絶に妻が気付き、深夜救急へ連れて行ってもらい仮処置。朝方、痛みが和らいだところでかかりつけの泌尿器科でエコー診断。「石で間違いありません」との事だった。

実はその前日、職場で結石の話が出て「そろそろ石が出るかも」と口にしていた。何故かというと結石がほぼ4年周期だからだ。4年前、徐々に大きくなる痛みに耐えて25kmの通勤距離を運転したのを思い出す。さらに過去も含めてほぼ4年周期。まさにオリンピック周期。こち亀、日暮 熟睡男(ひくらしねるお)並みの正確さ。

結石の原因は色々あるが、自分の場合は体質らしい。適度な運動も確実な予防にならない。だから石のでき易い食材は禁物。ほうれん草を食べてはならない。

ただよく考えてみた。これだけ再現性が高いのであれば、4年経過は明らかにフラグ。そこで検査を受ければいいじゃないか。守りより、攻めの姿勢が大事。今は便利なものがある。忘れずリマインダーに激痛注意と入れておこう。ある意味、4年後が楽しみ。それにエビデンス無き政府の東京五輪のコロナ対策に比べれば、遥かに実効性は高いから。

210619_01

 

 

| | コメント (0)

2020/10/15

死んでもやだね

201015

最近同僚からLINEしてないか聞かれる。してたらグループに入れと言う事。そもそもオレはiPhone、iPad共にLINEアプリを入れていない。それに会社の連中と四六時中繋がるなんて考えられないから。ちなみに会社ケータイの番号は伝えてあるが、iPhoneの番号は教えていない。

LINE嫌いというか、ケータイ嫌いは以前の配属部署に遡る。20年以上、社内の重要設備の面倒をみていた。工場だから24時間、何かあれば電話が入る。最悪呼び出され、事が済むまで帰れない。会社へはクルマで行くため、飲み会以外で夜に酒を飲む事は無かった。設備管理部門もいるが、あまりに特殊設備過ぎて面倒みてくれない。

入社以来、そんな事だから電話が掛かってくるプレッシャーが嫌だった。時代は家電話、ケータイと変わっていくが、音が鳴るだけでビビってた。夜中に掛かってきたら最悪。そんな毎日だった5年前、十二指腸潰瘍で緊急入院した主因でもある。今は別の部署で2年半経って克服したが、マナーモードにせず着信音がやかましいヤツを見るとその神経を疑う。

こういう経緯から会社の連中と繋がりたい理由はない。責任ある立場でないし、会社を出たら一個人として会社と離れたい。相手は腹を割って話してきているつもりだろうが、こちらは微妙に壁を作っている。飲み会であってもだ。例えば腕には仕事と同じG-SHOCKをする。シーマスターは心を開いた相手の前でしか身につけない。

家族とはメッセージアプリで対応できるし、会社の同僚とは直接話せばいい。そのために人は口と耳がある。何を言われようが、LINEは入れません。

「死んでもやだね」(大和田常務風に)

| | コメント (0)

2020/10/08

インフルエンザとコロナワクチン

今日は初めて会社でインフルエンザの予防接種を受けた。会社で接種できるのは給与天引きで便利。これまで同様、半額会社負担なのもいい。今までは最寄りの病院を予約して接種。ただそこでは副反応を見るため、注射後30分待たされるのが嫌だった。

帰って家族に報告すると、今年は妻も子供もインフルエンザの予防接種を受けないらしい。理由は毎年子供が接種してもインフルに罹る事。酷い年は型の違いで二度も罹っていた。妻もその煽りを受け、何度か罹っている。接種は重症化を防ぐ意味もあるが、つらいものはつらい。妻曰く接種の信憑性を疑わしく感じているようだ。

かくいうオレも(おそらく)子供の煽りを受け、罹患した事数回。つらかったのは年末就業最終日に発熱した時。インフル確定なら一週間出勤停止なのだが、代わりに冬休みが回復で潰れた。今なら口頭扱いで不要となった診断書も自腹で手配。あの時は踏んだり蹴ったりだった。

この冬インフルエンザとコロナのダブルパンデミックが予想されている。WHOはコロナワクチンを年末供給開始にと青写真を見せるが、映画「コンディション」を観た方なら、世界一斉に供給できない事に気付くはず。しかも表向きは接種が抽選かランダム、実際は有力者優先で行われる。上級国民が恨めしい。

ただコロナワクチンも何処までの効力を持つか謎。先のインフルエンザワクチン程度の効果なら、相当体に堪える事が予想される。改良に半年、一年で解決が難しい事も明らか。経済優先、日本政府のコロナ対策に対し、今は人混みに近づかず、うがい、手洗い、感染予防に留意するしかない。

201008

| | コメント (0)

2020/10/06

健康グッズの末路

Wiiフィット、ワンダーコアスマート、そしてサイクルマシン。いずれも我が家を駆け抜けていった健康グッズだ。妻が主導、子供が面白がって買ったモノばかりだが、いずれも一年を待たずにお払い箱になっている。いやサイクルマシンはまだ半年か。でもその役目を終えつつある。

Wiiフィットだけはバランスボードに興味があって遊ぶ事はあったが、Wii Uに代わってから登録が面倒で放置。妻と子供は使いたくても使えない。だから原因はオレ、家族に罪はない。しかも子供はWii UからSwitchにスイッチし、あまり関係無さそうだし。

だがワンダーコアスマートとサイクルマシンは今も場所を占有、目に入るたびに罪悪感が残る。しかもオレが率先して買ったわけではない。ヘルニア手術時に医者から腹筋厳禁と言われた手前、ワンダーコアスマートはダメ。これまでの健康グッズの末路を考えると、サイクルマシンに乗る気が起こらない。

妻が健康グッズを買う時の殺し文句は「雨が降っても大丈夫」。確かに妻も子供も最初は毎日やってたよ。でも雨が降ろうが槍が降ろうが関係ない、長続きしないんだ。子供なんて動画見ながらサイクルマシンを漕いでるが、たらたらやってちゃ効果は出ない。今では寝転がって動画を見ている。

何故、オレはウォーキングしているか。ズバリ金が掛からないから。例え止めても自己責任で体重に跳ね返るだけだから罪悪感は起きない。でもまた健康グッズが欲しいと言われたらどうするか。たぶん「いいよ」って言っちゃうんだろうな。

201006
写真はイメージです

 

| | コメント (0)

2020/10/04

ウォーキングのお供

201004

ここ2ヶ月、ウォーキングが週末のルーティンとなっている。コロナ禍で大幅体重増となったからだ。もちろん食事管理も欠かさない。徐々に体重は下がってきているが、目標は遥か先にある。

昔、ウォーキングはしていた。止めたのはキタサンブラックが秋の天皇賞を勝った2017年。この年は毎週末雨だった。トドメは翌年の社内異動。その後、土日も出勤があったしモチベーションは上がらない。そして歩かなくなった。ストレスは溜まり食だけに走った。

ウォーキングをしていた当時、お供はiPodのプレイリストだった。ヘビーローテーションというプレイリストで聴き覚えのある曲だけが再生される。テンションの上がる曲が多かったような。

しかし今、
ウォーキングのお供は変わった。普段PCやタブレットばかり見て、情報に巻き込まれてる気がする。そんな時、一服の清涼剤がラジオだ。

政治を扱う番組は聴かない。お上手な話ばかりで飽き飽きする。メインは22:00からのオールナイトニッポン。MUSIC10と題された音楽中心のプログラム。第2水曜日は森高だし。他の週、曜日のパーソナリティも楽しく癒される。僕らの年代には丁度良い。完熟女子会も面白かった。また同じ時間、金曜の
オールナイトニッポンGOLDもいい。

いつもウォーキングは週末午前中。ここで使うのがradikoのタイムフリーだ。Radikoアプリからタイムフリー再生もいいが、事前に家でアプリ(Radikoではない)にタイムフリー録音し、それをウォーキング中に再生、通信費を節約できる。ひと汗かきつつ、心身共にストレス解消になる。この楽しさはウォーキングを続けるモチベーションになるだろう。

| | コメント (0)

2014/04/22

二週間入院して退院する

140422

 4月某日、朝から続いた気持ち悪さは頂点を迎え、まもなく吐いた。用意されていた缶は黒く血まみれ。二日前から便が黒い事を会社の産業医に告げると、内臓出血の疑いとすぐさま緊急入院の運びとなった。

 吐いた事で楽になり、後輩の運転する社用車で病院に向かう。ストレッチャーに移されると、そのままCT、胃カメラと続いていく。胃カメラで十二指腸の一部の出血を確認すると、内視鏡と医療用バンドで止血。ドレンチューブを鼻から胃に向けて挿し込まれ、尿管にも排泄用チューブが。突然、人生初の胃カメラに嗚咽と絶叫が処置室にこだまする。以上、全て記憶と証言をまとめてみたが、それほど間違いはあるまい。

 入院翌日、ドレンチューブは外れるも、禁食生活を一週間過ごす。全て栄養は点滴からだけとなった。昼間、病室のテレビを点ければ、下世話なグルメレポートばかりで刺激は強く、慣れるまで酷な日が続いた。

 禁食一週間から二日毎に重湯、五分粥、全粥とステップアップ。重湯は袋入り0.5gの塩を自分で混ぜる。禁食明け、ひと口目に広がった塩分が忘れられない。退院まで食事制限は続くが、読書とテレビ、見舞いでの歓談以外で楽しみは食事に頼らざるえない。

 入院中読んだ本はP.K.ディックの「模造記憶」に始まり、万城目学の「鹿男あをによし」、池波正太郎の「鬼平犯科帳」「剣客商売」を数巻となった。大好きな「鹿男あをによし」はドラマとの違いを楽しみつつ、藤原君はドラマ通りに綾瀬はるか嬢をイメージして読まさせてもらった(原作の藤原君は男性で所帯持ちだ)。また原作を読むと、イメージ通りであったドラマのイトちゃん(多部未華子嬢)のハマりぶりに納得。ドラマでのセリフの忠実さ、ラストはドラマ以上に感動できた。

 収穫は「剣客商売」だった。頻繁に再放送される「鬼平犯科帳」と違い、主人公の小兵衛が藤田まことという配役以外、先入観はなかった。時代小説は初めてだったが、池波作品は登場人物の造詣、時代背景、生活感とディテールが素晴らしく、想像力と読書欲を掻き立てる。入院によって時代小説に開眼させられた。昼間流れる低俗なテレビ番組に対し、充実感は雲泥の差だった。

 見舞いの差入れは人それぞれ。20年ぶりに読んだ月刊誌「競馬最強の法則」、最若手の後輩が持ってきた「70-90年代図鑑」、ダブりぶりに苦笑したさいとうたかを版「剣客商売」。最もユニークだったのがHGUCガンダム。退院間近で小説を読むほうを優先したかったため、後日作りたい。また毎月買っていた手持ちの「デジタルカメラマガジン」を再読するも、如何に読み込みが甘かったか反省。早くカメラを手にしたい。

 そして毎日見舞ってくれた家族に感謝。とにかく感謝の一言では表せないくらい。退院を終え、外へ出た瞬間、意外と地に足が着かないのに驚いた。吐血して輸血の可能性もあったため(日々の血液検査から結果回避)、よく考えれば当たり前。鉄分を含む薬も処方された。外観上はすっかり元気だが、病院では感じなかった程に体力はゼロに近い。入院二週間から社会復帰までもう少し...


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/02/25

倫理なき戦い[タバコ戦争]

 昨夜は関連会社、名目上は子会社との懇親会だった。ボクは飲む席での仕事の話は、あまり好きではない。まぁそういう話題は適当に流し、終わりまで我慢すればいい。しかし正直、カチンと来た出来事があった。こちらの態度は隠したが、終宴すると用意されたタクシーに目もくれず、さっさと一人で歩いて帰った。同席した後輩からのケータイ連絡も入っていたようだが、こちらは早々にケータイを切っていた。こういう場はさらにお酒で気分を消そうとするより、とっとと帰って気持ちを切り替えたほうが良いと判断したからだ。家に帰ってまもなく風呂で嫌なものを流し、さっさと寝た。

 その出来事とは喫煙場所に関する事。その話が飲み会の際に出てきた。ボクの事務所の席は、間近の喫煙場所から流れる副流煙やタバコの臭いで我慢できない状況。日々、何とかして欲しいと訴えてきた。昨年春、やっとビニールによる仕切りを作ってもらったが、まさに「暖簾(のれん)に腕押し」。丈の短い仕切りから、臭いはガンガン漏れてくる。なら、タバコを吸っている人がいる時は、一旦席を外すようにした。ウチの部署なら吸う人の数は限られるし、何より心身ともに自分の健康を守るためだ。こんな場で集中して仕事なんかできない。

 しかし昨年末に異変が訪れた。同じ事務所の他部署が席替え、レイアウトの一環でこちらの部署の喫煙場所に隣接する新たな喫煙場所が設けられた。こちらはさらにモラルハザード、無法地帯。大人数が入れ替わり立ち代わり、就業時間中はほぼ誰かがタバコを吸っている。申し訳程度の仕切りはあるが、効果なんかあるわけない。まして一服という名のおしゃべりが始まると、正直こちらは仕事をする事自体が馬鹿馬鹿しく思えてくる。彼らの気持は解るがと、その部署から我が部署に異動していた同僚は同情の言葉を添えていたが、そんな同僚も同じ穴のムジナ。喫煙者、一服という名の休憩をしている。

 喫煙の理由を仕事柄とか、大変だからと同情する気は毛頭無い。自分の健康、まして周りの人の迷惑を考えず、口だけは「スイマセン」といいつつ吸っている姿(それを言うならスイマセンでなく、スミマセンだろう)。本当に悪かったらこちらの間近で吸う事無いでしょう。そしてカチンと来たのは、こちらがタバコは嫌だと言っているのに、この飲み会の場である上司に、タバコの煙を顔面に吹きかけられた事だった。しかも二度も。事務所では冗談を交わす仲だが、その瞬間に興ざめした。実は一昨日、せめて自部署の仕切りをもっと下げて欲しいと訴え、やっとの事でできる限りに仕切りの丈を長く直してもらった(それでも依頼から三ヶ月も掛かっている...)。その変化をその上司は驚いたようだが、そこに今回のタバコの煙を吹きかけられた伏線があると勘ぐった。こうなったら目の前から、徹底して喫煙場所を撤廃、絶対タバコが吸えないようにしてやる。昨夜、サイは投げられた。

追伸.
 拝啓、日本たばこ産業殿、あなた方の訴えてきたキャンペーンの結果とはそんなものなんです。
『あなたが気づけばマナーが変わる。』
チャンチャラ可笑しいよ!マナーアップした?何を根拠に。

 また現在始まってる「ひろえば街が好きになる運動」ですか。たぶん非喫煙者も一緒に拾ってるんでしょ。あなた方の意図からすれば本末転倒な話。喫煙者はその間近で吹かしてるんでしょう。もっとJT自身がもっと動かなきゃダメじゃないの?とにかくボクはこれからもタバコ、喫煙者のモラルを糾弾していく。

060225
      モラルアップに能天気なノリが空しいね

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2005/12/13

碇シンジ症候群(シンドローム)

 年に何度か、猛烈な自己嫌悪に陥る事がある。特に仕事やプライベートの全てが最悪な時期に差し掛かると、目も当てられない位に何事にもドロップアウトしてしまう自分がいる。むしろ仕事が忙しい時、他の事を考える暇がない時くらいのほうが健全。むしろそういう時ほど面白いものが書けるし、毎日暮らすのに張り合いが出てくる。しかし今はその自己嫌悪期間に入ったようで、ブログのネタは浮かばないし、筆(キーボードを叩く指)も進まない。ネタになりそうな事があっても、書けない事自体が最悪だ。

 そうこう言っても仕方が無い。ここに書く事こそ自己嫌悪から脱出する最善の手段。そう思ってとにかく書いてみる。まずこの事態、自己分析すると、自分の中がマイナスイメージで埋め尽くされている事に気づく。世の中、もっと大変な境遇、いや考えもしない事態、最悪命を奪われる機会さえあるのだからと慰めてみる。しかしそういう時こそ、そんな言葉は自らの耳、心には届かない。閉塞感だけで満ち、他人の笑い声さえ、苦痛に感じる事もある。そして結局悪いのは自分自身だと思い知らされる。自ら最悪の事態なんて決められない。だからこそ、そこからの脱出は相当に難しい。

 こうした心の葛藤はSFアニメ「新世紀エヴァンゲリオン」の主人公、碇シンジの姿に重なる。能天気でオタク心をくすぐるSFアニメから、徐々に自己深層心理に及び、やがてその葛藤までも物語に取り込んでしまった。物語中、碇シンジは自分自身何もできず、最終回を迎える。人類補完計画と呼ばれる物語のキモが進む中、最終的に自己の成り立ちを顧みて、自分という存在を確かめていった。多少誤魔化された気もするが、そうやって思わなければ、人生はやっていけない。そしてそれこそが自己嫌悪から脱出できる瞬間なのである。

 「新世紀エヴァンゲリオン」の登場人物たちはそれぞれに何かしら心を病んでいた。だが特に酷いのが碇シンジだった。わずかな才能と呼べるかどうかの能力を頼りに生きる様。そして放つ言葉とは裏腹に、逃げてばかり、まるで女の腐ったような心理状態は、まさに今の自分に同じ。そう思った時、心の何処かで「また碇シンジになっちゃったよ」と感じてしまう。これまで何度も経験してきている事だが、そうなった時は諦めつつも、どうしようもない自己嫌悪は気持ちのいいものではない。
物語中は絶えず「逃げちゃダメだ、逃げちゃダメだ...」と逃げている主人公。
そんな劇場版のラスト、もう一人のヒロインの突き放すひと言「気持ち悪い...」
それが全てだ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)