「君たちはどう生きるか」を観る(ネタバレ無し)
タイトル以上のキャッチコピーは不要。だからといって作品中、テーマのゴリ押しは一切なく大人から子供まで観られる作り。しかも物語、映像表現、愛らしいキャラクター等々宮崎作品の集大成。ただ様々な暗喩が感じられ、タイトル共々大人ほど難しく考えてしまうかもしれない。
大人になって失ったものとか、母と子、命とか、争い事とか感じる点は多々あったが、力を抑えた演出や映像だからこそ伝わるものがある。あっさりさは好みの部分もあろうが、自分にはピタリと波長が合った。エンドロール中、作品に込められたメッセージを噛みしめる。
ちなみにあるキャラクターに誰の声かと?耳馴染みだなと感じたが、エンドロールで判った。彼は本当に巧い。様々な世界をシームレスに繋いだのも彼のおかげ。これまでの宮崎作品でもユーモアを醸す狂言回し的なキャラは出てきたが、そのキャラクターこそ影のストーリーテラー。それ以上は言えないなぁ。
最近のコメント