« 「アバター:ウェイ・オブ・ウォーター」【IMAXレーザー3D字幕】を観る | トップページ | 「THE FIRST SLAM DUNK」を観る »

2022/12/24

水木一郎「兄尊(アニソン)」を聴く

水木一郎さんの「兄尊(アニソン)」を聴いた。このアルバムを買ったのはリリース当時の1999年。バラエティ番組で水木さんの人気に火がついて、1000曲ライブを行なった頃。最強ベスト盤ながらこれまで好きな曲ばかりを選んでいたのだが、今回初めて一曲目から最後まで曲順通りに聴いてみた。

最高の作曲陣(渡辺宙明、菊池俊輔、小林亜星、羽田健太郎他)の作るメロディーが支えるように圧倒される歌唱力。ベストアルバムながら実は緻密に曲順が決められている事に20年後の今気づく。そもそも水木さんの歌はシャウト系に留まらない。バラードこそ際立つ力量。ボルテスVのED曲「父をもとめて」は沁みる。子供の頃、次回予告を待つよりもその唄を聴きたかったのだろうな。

そんな選曲とテンポの緩急が絶妙で全41曲はあっという間。楽曲は長くて4分、ほとんどが3分前後と子供達の聴く曲の王道。「マシンハヤブサ」「大鉄人17」「仮面ライダーX」等ソノシートやレコードで何度も聴いた曲が並ぶ。そして締めはライブのアンコールの如く「おれはグレートマジンガー」が気持ちいい。東映まんがまつりもマジンガーで締めてたよなぁ。

水木一郎さんを「アニキ」を呼ぶにはおごがましいと思いつつもリスペクト。「アニキ」の呼び名は前述のバラエティ番組「うたエモン」から始まったと記憶する。当時はいち視聴者、少し弄ばれてる感での登場だった。だがそれがうねりとなって1000曲ライブを実現。皆の心の中にアニキの唄が住みついていたんだね。地元のレコード店で予約特典にいただいた直筆サイン色紙は家宝です。

最後に水木一郎さんのご冥福をお祈り致します。

221224_01


|

« 「アバター:ウェイ・オブ・ウォーター」【IMAXレーザー3D字幕】を観る | トップページ | 「THE FIRST SLAM DUNK」を観る »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 「アバター:ウェイ・オブ・ウォーター」【IMAXレーザー3D字幕】を観る | トップページ | 「THE FIRST SLAM DUNK」を観る »