「ひまわり 50周年HDレストア版」を観る
今夜は映画館で「ひまわり 50周年HDレストア版」を観てきた。マルチェロ・マストロヤンニ、ソフィア・ローレン共演の1970年公開のイタリア他の合作映画。
第二次大戦後のイタリア。ロシア戦線に向かった夫アントニオを待つ妻ジョバンナ。だが復員兵の中に夫の姿は無かった。消息が途絶えたまま、夫の情報を求めモスクワへ向かうジョバンナ。そしてひまわりの咲く村を訪れ、ある事実を知る。
ヘンリー・マンシーニのテーマ曲が懐かしく、かつてマストロヤンニが出演したカネボウ化粧品のCMを思い出した。駅のプラットホームに対峙する二人に寄り添うような旋律は結末が窺い知れる。これが去年までの世であれば心を揺さぶるのだろうが、鑑賞中は別の感情がそれを遮っていた。
実はジョバンナが訪れた村とは当時のソ連、現ウクライナ地方なのだ。侵攻直後、今回改めて上映が組まれ、NHK朝のニュースで取り上げられてその事実を知った。映画では原子力発電所の建物、近隣に住む人々の生活感が映る。だがそれら今の状況は皆さんの知る通り。
とにかく本作を観ていて感情は複雑だった。アントニオとジョバンナの悲哀、"ひまわり" に込められた思い。最前線の兵士と家族の待つ過酷な現実は変わらない。この作品はイタリア、フランス、ソ連、アメリカの合作。だが今は形を変え、これら国々はぶつかり合い、そして歴史は繰り返される。
| 固定リンク
コメント