「ラストナイト・イン・ソーホー」を観る
今夜はエドガー・ライト監督最新作「ラストナイト・イン・ソーホー」を観てきた。田舎から大都市ロンドンへやってきたヒロイン、エリーの不思議体験を描いていく。ただR15+でそれなりにエログロや女性に刺激の強いシーンがあって注意は必要。
デザイナー志望のエリーはファッション学校入学に合格し、ロンドンへやって来る。ただ田舎育ちの彼女は大都市の洗礼を受け、同級生の苛めと寮生活に気が滅入っていた。そんな時、学校近隣のソーホー地区にアパートの空き家を見つけ、そこに住む事になるのだが...
物語前半の語り口のままでいくかと思えば、後半に急転。実は...でしたという流れ。でもストーリーテリングの良さで最後まで観入ってしまう。さらにある名作をオマージュさせるように襲われるエリー。そしてその顛末。謎解き要素より結末に向けて映像を楽しむのがこの映画の流儀かと思う。
その最たるは60年代ロンドンの描写。あの有名映画のど派手な看板が映って嬉しい。テクニカルでトリッキーな映像と相まってエリーの夢がもう一人の登場人物と同調していく。
その登場人物の夢を追って変わっていくエリー。「ジョジョ・ラビット」のトーマシン・マッケンジーが更に可愛いくなって開始数分で陥落した。そんな彼女も後半、心身共に追い込まれる事になる。
冒頭のテロップの名の主、そして先の有名映画の関係性は言うに及ばず。この作品もイギリス映画。きっと監督の思い入れの末の事なのだろう。これまでも音楽の使い方の巧いものが多かったが、この作品も例に漏れず。映画の世界観と共に彩る60'sの音楽は心地良かった。

| 固定リンク
コメント