« 「いとみち」を観る | トップページ | イニシアチブ、俺:インスタント上司4 »

2021/07/03

「キングコング: 髑髏島の巨神」を観る

今日はWOWOWでだいぶ前に録画してあった「キングコング: 髑髏島の巨神」を観た。やっと公開された「ゴジラvsコング」を前に予習。本作は「キング・オブ・モンスターズ」より前に公開されていたが、やっとモンスターバースに関し全ての点が結ばれ、個人的にやっと準備完了となる。

時はベトナム戦争末期。特務研究機関モナークのランダは衛星が捉えた髑髏島調査の権利を得た。調査のために向かうランダたち。さらに案内役のコンラッドやベトナムから本国帰還前のパッカード大佐の部隊、彼らの動きを察知したカメラマンのウィーバーが加わった。だがヘリを飛ばした彼らを嵐の囲う髑髏島が出迎える。そして嵐を抜けた彼らの見た光景とは...

何度もリメイクされてきたコング。今回はモンスターバースのためのリブートとなった。だが作りはオーソドックス。未踏の土地、未知の生物、捜索隊に謎の種族。そしてコングに金髪の美女とこれまでのフォーマットを踏襲している。唯一の違いは本作中アメリカ上陸の無い事。それこそモンスターバース「ゴジラvsコング」に持ち込まれる事になる。

巨神コングの立ち位置は変わらない。ただそのフォルムは頭の大きめでやや愛嬌を感じる。サイズアップされた今のゴジラと対峙する事を考えれば、バランスは悪く無い。コングはバトルロイヤル状態の髑髏島でパワフルかつスピード感ある戦いを見せていく。

ランダたちの思惑、対抗する部隊だけでは従来の作りで終わるが、ジョン・C・ライリー演じるマーロウが未踏の地での潤滑剤となる。アバンタイトルにエンドロールとマーロウを巡るサイドストーリーが泣かせる。

トム・ヒドルストンはロキと違った冷静かつリーダーシップを発揮。目の保養はタンクトップ姿のブリー・ラーソン(つい胸元に目が...)。ほぼノーメイクに自然の中での立ち姿が美しい。のちの姿、キャプテン・マーベルが見えてくる。

モンスターバースとの接点は僅かに、本作の舞台から40年以上を経て「ゴジラvsコング」に繋がる事になる。「彼らの世界でキングでは無い」というセリフが意味深。果たしてどのような形で本作の背景が活かされるか、ゴジラとの日米最強モンスター対決を近いうちに観に行きたい。

210703_02

 

|

« 「いとみち」を観る | トップページ | イニシアチブ、俺:インスタント上司4 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 「いとみち」を観る | トップページ | イニシアチブ、俺:インスタント上司4 »