第40回ジャパンカップをおうち観戦する
今日はグリーンチャンネルを観ながら、第40回ジャパンカップをおうち観戦した。家にいるとメインレース前後しか観ないのだが、午後のレースからぼちぼち馬券を買い始めた。だって競馬場行けばいつもそんな感じだからね。
でもこの前も書いたけど馬券が全然当たらない。そんな中、東京11RウェルカムSで本命ヒシイグアスが快勝。単勝と馬連を的中させ、ちょっとだけジャパンカップへの資金確保ができた。
競馬中継ではやたら馬場の話が出る。「タフでスタミナを問われる」とは岡田総帥の見解だが、アーモンドアイ本命の身で聞くたびに不安になってきた。ただ予想の通りにルメールのヘッドワークに期待してその時を待った。
ゲート入りを嫌うウェイトゥパリスに痺れを切らし、観る側はテンションだけが上がる。その点日本馬は冷静だな。ただゲート入り直後、デアリングタクトのテンションが高かったのは見逃さなかった。
ゲートが開いて綺麗なスタート。ペースを作ったのはキセキ。一昨年を彷彿とさせるが、1000メートル通過で57.9秒はオーバーペース。でもこの流れが直線でのがっぷり四つの戦いを作った。助演男優賞はキセキと浜中だろう。
しかも予想通り、アーモンドアイはそれを見て先行する展開。向こう正面から3、4コーナーでコントレイルとデアリングタクトはさらにアーモンドアイを視野に入れた競馬。その時点で3頭の勝負あったかもしれない。
直線はキセキを交わすまで時間が掛かったものの、同じく追い上げるグローリーウェイズを競り落としてアーモンドアイが先頭。その後は独走。外からコントレイル、内からカレンブーケドール、さらにデアリングタクトが伸びてきたが、1馬身以上離してアーモンドアイが勝ち切った。勝ちタイムは2分23秒0。
さすがはルメール。ペース判断と道中の位置取り、馬場の通り所にミスが無かった。ジャパンカップ主演男優賞はクリストフ・ルメール。だが讃えたいのは主演女優賞たるアーモンドアイ。堂々たるラストランに非の打ち所がない。負けた2頭の三冠馬も来年の活躍が楽しみになった。
それにしても三冠馬3頭で決まるとは映画のような結果。馬券はトントン。でも何とも清々しい一戦だった。本当に競馬ファンで良かったと思う一日。明日からも頑張ろう。
| 固定リンク
コメント