忍野八海と吉田うどんを巡る旅に出る
今日は盟友N氏と忍野八海と吉田うどんを巡る旅に出た。
理由は二つ。一つ目は盟友N氏がトヨタヤリス(1.5リッター6MT)を買ったから。エンジン慣らしの終わる頃で遠くへ走らせたくなったらしい。スイスポも望むところ。もう一つはN氏が山梨県周辺へ行きたい、吉田うどんが食べたいと言う事。三週間前に誘われ、当日を迎えた。
県境目前、御殿場のセブンイレブンでルートを最終調整。御殿場から有料道路は避け、あえて峠道を選択する。コストカットと運転が楽しめる一石二鳥。それじゃあ記念写真を撮ろうとK-1mk2を取り出すが、何とバッテリを忘れるアクシデント。先週、子供の運動会で頭の中が燃え尽きていたようだ。
気持を改め山梨へ車を走らせる。スイスポが先行、ヤリスが後を追う。スイスポはトルクがあるので、エンジンは回さずにヤリスの動向を見つつ抑え目に運転。さらに先行する自衛隊のトラックがいたお陰でスピードも出せないが小気味よくシフトを変える。スイスポを走らせるのは楽しい。
山中湖周辺で休憩。最初のN氏のリクエストはニューヨークスティックのチーズケーキ直売店へ行く。まずは奥さんへのご機嫌取り、いや土産に欲しかったらしい。
でもチーズケーキを買うだけじゃ寂しい。オジサン二人、店の前で富士山の眺めつつクレームブリュレを買って食べる。確かにこれは美味い。パステルのプリンに近いが風味は違う。これならオジサンで無くとも美味い。
続いてN氏のリクエストは角屋豆富店。車の出入りが多く人気が窺える。ここでは胡麻豆腐と豆乳を買った。
ここのシステムが巧いんだ。周辺は駐車場が無いのだけれど、土産屋の駐車場を停める代わりにその店のものを一定額(停めた店では600円以上)買うとタダになる。確かに駐車場代300円払うなら土産を買うよ。
GoTo期間中で人出が多かった。肩がぶつかるほどでは無いけどソーシャルディスタンスを気にしつつ散策。時間的に天気が良かったものの肝心の富士山は頭を隠していた。確かに忍野八海はいい。でも個人的に近場の柿田川公園こそ行くべきと思うけど。
目的の吉田うどんはN氏から店の候補はあったものの絞られてなかった。N氏の決断で渡辺うどんを選択。漫画「美味しんぼ」にも取り上げられた店でN氏は行った事がない。車のナビで検索したが、引っ掛からずグーグルでナビる。民家が並ぶ場所で通り過ぎてしまったが、無事到着。
開店11時過ぎに店内へ。壁に有名人のサイン色紙が並ぶ。N氏の推奨もあり、肉玉うどん(中)をオーダー。5分と待たずに目の前に出てきた。つゆは醤油だしに田舎うどんっぽい硬めの食感が吉田うどん。小さじで足した唐辛子がアクセント。入れ過ぎなくて良かった。N氏共に満足の一杯。これで550円は安い。


忍野八海周辺でする事が無くなり、N氏最後の目的である御殿場の山崎精肉店へ。再びスイスポで先行、行きの道中を戻る。エンブレを効かせながらシフトのアップダウンを繰り返す。でもクラッチ側より、アクセルとブレーキの右足に負担が掛かる。店に着く頃、足にどっと疲れが出ていた。山崎精肉店では焼豚、豚肉の味噌漬けに馬肉の燻製を購入。
オジサンにとってマニュアル車は楽しい。ヤリスのN氏共にドライブを満喫。朝から往復6時間半、約120kmを走破。長距離のアドバンテージ、スイスポの燃費計を見るとリッター18km弱を示し上出来。早くもN氏から次なる旅が挙がったが、コロナ禍を横目にいつとなる事やら。
| 固定リンク
コメント