« トヨタ「GRヤリス」を見つけた | トップページ | TBSチャンネル2「ザ・ベストテン(1982年5月6日放送)」を観る »

2020/09/23

スイスポでACCを使ってみる

200923_04

スイスポで高速を走る機会があったので、アダプティブクルーズコントロール(ACC)を使ってみた。要は高速道路などの渋滞時、前車とその走行速度に自動的に追従しようとする機能の事。

このスイスポ(ZC33S)でACCは時速40km以上で設定できる。停車の多い一般道より、高速道路のような場所で有用となる。ただ東名高速道路はリニューアル工事中だった。そのため車線制限の区間が数カ所あり、その間は減速し、時速70キロで流れていた。

そこでACCを使用してみる。スイスポではACCボタンを押し、車速をプラスマイナスボタンでセットするだけ。すると前車の加減速に合わせ、一定の車間距離が自動的に保たれた。

こうした機能はマニュアル車よりオートマ車の方が得意だと思うが、セーフティパッケージでマニュアル仕様のスイスポでも動作する。しかもアクセルを吹かす速い流れより、今回の工事渋滞のような緩い流れに向いていると実感した。車線維持機能と合わせちょっとだけ自動運転っぽい。

ただ右足の置き場に困った。セーフティパッケージなので緊急ブレーキに対応。でも安全を担保するなら足はブレーキ(またはアクセル)に添えるようにしたい。今回はアクセルペダルの上に乗せてました。ちょっとプルプルしたけど。マニュアルだから、心理的に足をペダル位置から外すのは怖い。何かいい案はあるのかな。

200923_05

|

« トヨタ「GRヤリス」を見つけた | トップページ | TBSチャンネル2「ザ・ベストテン(1982年5月6日放送)」を観る »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« トヨタ「GRヤリス」を見つけた | トップページ | TBSチャンネル2「ザ・ベストテン(1982年5月6日放送)」を観る »