« 「カメラを止めるな!」を観る | トップページ | 「悪魔のようなあいつ」を観る »

2018/08/12

久しぶりに「神奈川工科大学」へ行く

180812_01

ウマ組合S氏の掛け声から、夏休みに神奈川工科大学へ行ってきた。ウマ組合といっても、当時、学籍番号の並んだ競馬好き学生の集まり。その付き合いが四半世紀を経た今も続いている。毎年、東京競馬場でダービーにジャパンカップ、時に忘年会を不定期に開催。「たまには母校で!」というところで今回の集まりとなった。

こちらは東海道線、小田急線を乗り継ぎ、本厚木駅で待ち合わせ。TVKで街並みの変化は知っていたが、実際の変化はより大きい。駅前の有隣堂書店は変わらず。だが裏の一番街に変化が汲み取れる。贔屓にしていたレコード店、皆で集まったゲーセンは跡形もない。よく皆でシェーキーズへ食べ放題に行ったが、こちらも無くなった模様。そりゃ四半世紀ぶりだから仕方なし。

富士そばで昼食。そのまま待ち合わせ場所へ。集まったのは自分を入れて5人。メンバーはほぼ半年、一年毎に会っているので、見た目からの変化は少ない。駅前から神奈中バスに乗り、大学前のバス停へ向かう。各自の下宿場所を探しつつ、当時のエピソードを思い出す過程の会話が楽しく、そして懐かしい。寮の友達に借りたスクーターがパンクして、押して帰った事もあったっけ。

四半世紀ぶり、大学に着くと大きく変わっていて唖然とする。たまにテレビやニュースで採り上げられるし、学部も時流に合わせて変化。ただこのご時世、母校が生き残ってくれるのは嬉しい。在籍していた工業化学工学科も応用化学科と名称変更している。ただ何より、建物が大きく変わった。バスの発着場所に加え、新設の学部、おしゃれなカフェ等、目で訴える建物も多い。車道沿いではあるが、敷地内にマックの設置にも驚く。ただ一部当時にもあった建物も残っており、入学当初の出来事がよみがえってくる。

180812_05

特によく皆で集まったグラウンドは一変。そこそこ観客席のある野球場に陸上トラックが併設されていた。特に道路沿いに車を持つメンバーが待っていたものだ。丁度、野球部は桜美林大学と試合をやっていた。野球場の電光掲示板に驚く。昔は殺風景な土のグラウンドに同好者で草野球をやっていただけなのに。

180812_02

当時から変わっていなかった建物の一つが図書館。入学当時、新築されたばかりだから当然。エンドロールには出てないけど、テレ東系深夜ドラマ「インベスターZ」のロケでも使われていた。テレビや映画で知っている場所が映ると何気に嬉しくなるものだ。

180812_04

正門を出て荻野新宿まで歩いた。大学の変化と同様、道沿いのレンタル店、ビリヤード屋、パチンコ屋は無くなっていた。そんな中、スーパーマーケットの横にあった我が寮が見えた。立地は変わらず、ただ外観からリフォームされた感が伝わる。当時「稲妻」「カネP」シリーズ等、ショートビデオを撮った。ちなみにスーパーマーケットは相鉄系からイオン系に代わっていた。寮へ挨拶せずに外からだけ見て感慨にふける。

180812_06

驚きはメンバーであるT吉の事。同じように下宿先へ行くと、大家さんに偶然出くわしたのだ。T吉のまくし立てる口調に大家さんも当時を思い出しているよう。そんな時間はバッサリとお約束。我々はT吉を置いて次のバス停に向かうのだった。

バスで本厚木駅前に戻り、ドトールで休憩。バカ話に花が咲く。夜はS氏が行きつけの焼肉屋を予約してくれたので、それまでの間はプラザボウルでボーリングを2ゲーム。ここも綺麗になっていた。ただこのメンツは何より競馬とボーリングだ。

用事で遅れて参加のSさんも加わり6人で焼肉。宴の場所は酔笑苑。このメンツだからこそ普段飲まないビールが美味い。ネガティブ思考のT吉を弄りつつ、笑いに転化する。次の宴はお前の住んでいる新潟だ。結局、競馬繋がりかよ。でも夏の新潟開催になるのかなぁと楽しみになった。

最後に「ホーデン」[おしまい]

180812_07

|

« 「カメラを止めるな!」を観る | トップページ | 「悪魔のようなあいつ」を観る »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 久しぶりに「神奈川工科大学」へ行く:

« 「カメラを止めるな!」を観る | トップページ | 「悪魔のようなあいつ」を観る »