「ジャスティス・リーグ」を観る
今日はDCエクステンデッド・ユニバースの「ジャスティス・リーグ」を観てきた。「バットマン vs スーパーマン ジャスティスの誕生」からの更なるヒーロー集合作。本作からアクアマン、ザ・フラッシュ、サイボーグが本格参戦する。
怪物ドゥームズデイとの戦いにスーパーマンを失ったブルースとダイアナ。危機を感じた二人は仲間となる超人を捜す。だが時期を同じく、アマゾンとアトランティスを襲う一団。それこそかつてマザーボックスを獲り逃がし、幽閉されていたステッペンウルフであった。二つのマザーボックスを手に入れたウルフは、人間界に残る一個を求めて動き出した。
ザック・スナイダーが作品完成前に離脱、「アベンジャーズ」のジョス・ウェドンが仕上げたといういわく付き。2時間と比較的短い上映時間もその影響だろう。前半は超人スカウトとステッペンウルフの無双バトルが続く。そして「ジャスティスの誕生」のテイストは変わらず、前日の疲れもあってか途中で睡魔に襲われる始末。
その理由はマーベルに比べCG色が強過ぎる事、ゆえの既視感ありのバトルが挙がる。「アベンジャーズ」第一作のようなワクワク感が無い。それも初参戦組のネームバリューの無さによるところだが、三人は個性的で物語のアクセントの一翼を担う。今後、彼らの単独作が楽しみではある。
本作はバットマンとワンダーウーマンによるツートップ体制で引っ張る。特に単独作経由となったダイアナは本領発揮。ブルースも時に笑わせる。反して無粋なバットマン。バットスーツが初期のオーソドックスに戻った事もあるが、DC復帰のダニー・エルフマンのスコアが似合う。本作でのイチオシはココ。冒頭に流れるバットマンのテーマは、さりげなく彼の手掛けた第一作のアレンジだ。
次作への伏線を残して終わるが、これまでと違う展開を期待。まだまだ豊富なタレントのいるDC。これならゆくゆくはアマルガム・ユニバースもあるのかもなぁ。
| 固定リンク
コメント