「スズキスイフトRSt」に試乗する
妻のバンディットがディーラーでリコール対応という事。ついでにスズキスイフトに試乗してきた。試乗にあたり1.2リッターのRS(マニュアル)と1リッターのRSt(オートマ)の2種が用意されていたが、迷わず後者を選んだ。
マツダデミオと酷似すると言われるデザインだが、個人的には気にならない。どちらかと言えばニアリー・アストンマーチンでシルバーボディに乗ってみたいと妄想。むしろグリル周り、RStのデザインアクセントとなっている赤のラインこそ、デミオのパクリでないか。
フロントグリルは下位グレードと違い、ちゃんと肉抜き。さすが最上位グレード、冷却のために機能するグリルである。パワーユニットは他グレードに比べ排気量は小さいが、ターボ付きでアドバンテージ。アクセルを踏むとそれを実感する。
アクセルワークはイグニスと似た繊細さに加え、ボディ、シャーシーがコンパクトな分、踏み込むとパワフル。当然イグニスに比べてアイポイントが低いからスポーティー。いつもの山坂道(ニアリーだが、あの番組の場所ではありません)へ連れていくと、何しろ力強い。さらに足回りのグリップ感の良さを感じた。
試乗したRStはオートマであるが、パドルシフトを有する。Dレンジ、またはMレンジを選ぶ事でパドルは機能する。ただDレンジは回転数相応ですぐに、Mレンジはパドル優先で一定時間を過ぎるとオートマシフトへ切り替わる(気がする)。山道、速度相応で思わずパドルを試したくなる。そして実に楽しい。車が快活だからこそ生む相乗効果だろう。
ディスプレイにはアクセル、ブレーキワークに重心移動等などを表示。スポーツカーらしさを演出する。スピードメーターのデザインも好みだ。
パッケージングは前席優先、運転時のホールド感も良。後席はやや狭く、旧スイフト同様に荷室はさらに狭い。あくまでドライビングプレジャーを求めるスイフトらしさ。割り切りのない人には向かない。ホンダフィットに嫌気が出ている自分向きとも言える。
個人的にRStのマイナス点を挙げるとすれば、4WDが用意されていない事くらい。VWゴルフ等のホットハッチ同様、軽快さを求めればFFなのだろう。ただスズキの真意とすれば突き詰めればまだ現行モデルで出ていない、最強のホットハッチはスイフトスポーツで達成したいのかもしれない。一方でRStの敷居の低さも捨て難い訳で、いい車というのは悩ましいものだ。とにかくスポーツカーが欲しい。
| 固定リンク
コメント