« 「22年目の告白-私が殺人犯です-」を観る | トップページ | 「激走!5000キロ」を観る »

2017/06/25

「ハクソー・リッジ」を観る

今日はメル・ギブソン監督作品「ハクソー・リッジ」を観てきた。やはりメル・ギブソンといえば「リーサル・ウェポン」シリーズとなるが、監督作ではオスカーを獲った「ブレイブハート」のようなテーマが重い作品を手掛けている。

第二次大戦中、デズモンドは出征する友人たちを黙ってみておられず、自ら兵役を選んだ。だが良心的兵役拒否者(CO)であるために衛生兵として戦地へ向おうとする。しかし訓練する上官たちは決して彼の事をよく思わなかった。そして軍事裁判ののち、デズモンドは出兵。沖縄で日本軍と対峙するのだった。

戦地で銃を持たず、衛生兵として戦ったデズモンド・ドス氏を描いた実話。ただ戦ったのではない。また敵に刃を向ける事もない。彼は信念の下、激戦の中で多くの負傷した兵士を手当の末に助け出すのだ。戦争映画として異色である。

監督の言う建前は、デズモンドが宗教上の理由で銃を持たないようであるが、実は途中挿入される父とのエピソードにこそ真実、監督の本音が隠されている。狂気の戦場下でまともな判断ができないのも真実。戦場秘話というオブラートを被せて(冷静になった時に)、人は銃を向けられるのかと問う。

デズモンドを演じたアンドリュー・ガーフィールド。本作や「沈黙 -サイレンス-」といい、決してメジャー会社製作でない映画への出演は、彼の姿勢を映すものだろう。これからも注目したい。

またキャスティングもいい。サム・ワーシントン、ヴィンス・ヴォーン、そしてエージェント・スミスことヒューゴ・ウィーヴィング。また部隊の面々の存在感も見逃せない。

アメリカ人から見る沖縄戦であるため、少なからず日本兵の描かれ方に物足りなさがある。そうであっても本作の戦場の凄まじさに目を覆う。そして今想う事。道理が通らない世界。それでもデズモンドの父のように身を以て子を守り、正しい事を訴えていたい。

170625

|

« 「22年目の告白-私が殺人犯です-」を観る | トップページ | 「激走!5000キロ」を観る »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「ハクソー・リッジ」を観る:

« 「22年目の告白-私が殺人犯です-」を観る | トップページ | 「激走!5000キロ」を観る »