« 「第89回アカデミー賞授賞式」を観る | トップページ | 映画「野火」上映会 塚本晋也監督 登壇! トーク&サイン会へ行く »

2017/03/05

「N-BOXカスタム」とディーラー

17030501

フィットシャトルが車検という事で代車に「N-BOXカスタム」を借りた。グリルを強調したエクステリア、インテリアは洗練されたインパネ。ただ純正ナビ(代車ゆえ現行では無いだろうが)の画面は相変わらず貧弱。

1703050217030503

室内の広さはナカナカの物。背の高さを含め、目線の高さは前を走っていたノア/ボクシーと大差無い気がする。左方の死角は特殊ミラーで確保。それ故の運転のし易さ、アドバンテージを感じるが、あまり乗り心地は良くない。サスの跳ね返りが大きく、長距離には向かないからだ。高速ならまだしも下道の通勤ではダメ。特に片道30km以上の通勤には…。

1703050417030505

「カスタム」はターボを搭載。軽らしからぬ坂道を駆け上がる力強さも感じる。ここだけはホンダの強み。

背の高さから来る広さ、後席の余裕もあるが、あくまで荷室は後席の前後位置次第。後席の座り心地はソリオに比べイマイチかなぁと思う。足回り共々、近距離で街乗り仕様なのだろう。

総合評価:見立てはホンダらしいパッケージング。軽としてはパワフル、街乗りには丁度いいが、長距離では足回りの(コスト的な)調整不足を感じた。

そんなこんなで長距離の会社帰り、ディーラーで車検の清算を始めたところ、取りに行く当日昼の時点で念押し確認した金額と違う。しかも一万円以上の増額。安サラリーマン、現金支払いのため、仕事中も含め裸で金を持ち歩いていた上での増額は痛い。偶然手持ちがあったから足せたのだが、念押しした上でのディーラーのいい加減さに腹が立った。このディーラー、毎度何かしらをやらかす前科持ち。

しかも翌日、ドライブレコーダーの電源ケーブルが抜かれていたのに気がついた。車検のために外したのだろうが、元に戻すなり、または「外してあります」と言う事はできたはず。もし事故が起きていたら、何のためのドライブレコーダーなのだろう。ディーラーの安全意識の差、これまでの点検や今回の車検自体に不安が募ってきた。

そんな話を会社に来ているある業者さんと話していたら、激しく同意された。その方はホンダ車の一連のリコール対応(あのエアバッグ絡み)でディーラーへ相談したが、ディーラー外で購入したという事で後回し(表立って言われた訳ではないが)。「週末土日は無理」と蔑ろにされたという。やむ得ずに平日に休みを取り、対応したとの事。しかも対象エアバッグが増える都度対応だよ。一度に済ませよっていうのが全ユーザーの本音。

他責だろうが、リコールってメーカー責任でしょ。本社、工場、店舗だろうが、その責任は同一なはず。魅力的な車作りに疑問の付く最近のホンダだが、ディーラーに対する不満も尽きない。フィット購入検討時も別店舗で高飛車な営業氏に閉口。結局ディーラーって他メーカーでも同じなのだろうか。もしそうならディーラーなんて要らないよ。それと次はホンダ車を買わないから。

|

« 「第89回アカデミー賞授賞式」を観る | トップページ | 映画「野火」上映会 塚本晋也監督 登壇! トーク&サイン会へ行く »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「N-BOXカスタム」とディーラー:

« 「第89回アカデミー賞授賞式」を観る | トップページ | 映画「野火」上映会 塚本晋也監督 登壇! トーク&サイン会へ行く »