« 「ダービースタリオンGOLD」を考える | トップページ | 2014年をモノで振り返る »

2014/12/28

「ゴーン・ガール」を観る

 今夜は盟友N氏と忘年会。まずはその前に映画「ゴーン・ガール」を観てきた。デヴィッド・フィンチャー監督、ベン・アフレック主演のスリラー。フィンチャー監督のスリラーといえば「セブン」が思い出されるが、今回は夫婦間の心理に迫った作品だ。「セブン」はビジュアルも怖かったが、本作のアプローチもそれに勝るとも劣らない。

 結婚5年目になろうとするニック。外出から家に戻った彼だったが、妻のエイミーはそこに居なかった。そして壁には妻の血痕が...一夜にして悲劇の夫となったニック。だが警察の捜査と世間の目、疑惑はニックに向けられていくのだった。物語はこのあと二転三転、ネタバレになってしまうのでこれ以上触れるのは止めておく。

 ニックの哀れな姿、憎まれっぷり。これを演じるベン・アフレックは巧い。ただそれ以上に圧巻なのが、エイミーを演じるロザムンド・パイクだ。「ダイ・アナザーデイ」でボンドガールだった彼女。ボンドガールは大成しないと言われるが、本作での徹底した役作り、序盤に感じなかった変化が怖い。けっして表情に出さず、感情を表現。オスカーの呼び声もわかる気がする。

 本作を観ると、過去のフィンチャー作品でいえば「ゲーム」が思い出される。これでもかのどんでん返し。だが「ゲーム」の奇抜さで無く、本作は夫婦間の心理の変化がカギとなる。次々に明かされるピースからニック、エイミーの人物像が見え始めた瞬間、二人の間の主客は逆転し、何とも言えない恐ろしさに満ちてくる。フィンチャーらしくきわどいエロもあるが、心理的に特に若いカップルのデートムービーに向かない。

 本作は既婚者にとって一種の鏡、反面教師的側面を持つ。夫婦間の心理の闇。もしこの作品が他人事に思えない人は間に合うのなら今すぐ「悔い改めよ」。たとえ逃げようにも今の社会が許さない。この作品の本当の怖さはニックの末路に秘められている。そして自分も含め男性の皆さんがそうならないよう祈っております。

1412282_2


|

« 「ダービースタリオンGOLD」を考える | トップページ | 2014年をモノで振り返る »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「ゴーン・ガール」を観る:

« 「ダービースタリオンGOLD」を考える | トップページ | 2014年をモノで振り返る »