« 「ダイ・ハード/ラスト・デイ」を観る | トップページ | 「ラッシュ/プライドと友情」を観る »

2014/02/15

「フィット3」「ヴェゼル」に乗ってみる

1402151
1402158

 愛車フィットシャトルハイブリッドが2年目の点検となり、ディーラーを訪れた。時間潰しに試乗を申し出、「空いている車にどうぞ」の返答。幸い昨日の雪で試乗に来るお客さんは少ない。さっそく三代目フィットを選んでみた。

 乗ったのはフィットハイブリッドFパッケージ。乗って気がつくのはタコメーターが無い事。そしてグレーと鏡面仕上げ(純正ナビ)によるツートンのインパネ。昔流行った高級オーディオのようだ。二代目旧フィットはレシプロにおまけハイブリッドだったが、まずインテリアがEV的となり、ちょっとした包囲感はプリウスっぽい。シフトレバーも小さくコンパクト。ただ全体的にプリウス程の未来感、デザインまで突き抜けていない。しかしリリースが新しい分、イルミネーションは細かく鮮やかだ。

14021521402153
14021541402155

 アクセルオンするとモーターによる補助スタートとなり、走りもEV的になった。ただすぐにエンジンが掛かり、どことなくモーターからエンジンへの繋がりに違和感があった。CVTと7速デュアルクラッチの違い?試乗後、ディーラーの担当氏は先日出されたリコール対処前のため、(前述の違和感)はそのせいと言っていたが、ちょっとリコールの症状*とは違う気がする。
*1速ギヤがかみ合わないため、発進に時間を要する、または発進できなくなるなどの恐れがある、との事。

 ホンダらしくエンジンはよく回る(ただ回転数は不明)。オーディオを切り環境音に耳を澄ますと、アクセルワークに連動し低速でモーター音が入り混じる。我がフィットではここまで顕著ではない。ブレーキは慣れの問題もあるかもしれないか、利き過ぎる気がした。

 ヴェゼル(ハイブリッドAWD)に乗り換える。まずシートに座るとコクピット周りにフィット以上の圧迫感があった。加えてフロントグラス、サイドグラスと面積は小さい。外観からも日産のジュークあたりをイメージしているのだろう。機能的でないゆえ好みではない。若者に媚びたデザイン、そんなコンセプトは似非四駆だったデビュー当時のCR-Vと重なる。インパネはフィットとほぼ共通、タコメーターは無い。

 ヴェゼルの走りはフィット3に似ている。ただAWDとなって耳に入ってくるノイズ、エンジン音は高い気がした。途中で気がついたが、この車はパドルシフト。ただこの車のターゲット層が欲するかは疑問。タコメーターも無い上、3ナンバーでやや大柄、パドルでキビキビ走る車ではない。

14021561402157

 点検を終えた我がフィットシャトルハイブリッドに再び座り、運転してみると慣れのせいもあるが安心する。旧ユニットゆえのレシプロ主体のハイブリッドだからこその走り。燃費は新ユニットに譲るが、ルックスを含めトータルでは二代目フィットのほうが好き。実はフィット3、ヴェゼルのいかついルックスが一番ダメだったりする...

|

« 「ダイ・ハード/ラスト・デイ」を観る | トップページ | 「ラッシュ/プライドと友情」を観る »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「フィット3」「ヴェゼル」に乗ってみる:

« 「ダイ・ハード/ラスト・デイ」を観る | トップページ | 「ラッシュ/プライドと友情」を観る »