« 「超合金の男 -村上克司伝-」を読む | トップページ | ふとっちょ☆カウボーイ、沼津に来たる »

2009/06/29

「マイケル・ジャクソン」という時代

 中学時代、レコード店の片隅で、あるレーザーディスクのデモが流れていた事を思い出す。見るもの全てが新鮮で、一時間のビデオを何度も何度も立ち見した。流れていた映像は、マイケル・ジャクソンの「スリラー」だった。当時、アメリカではMTVが始まった頃。そこで驚かされたのは「ビリー・ジーン」のライブアクト。誰が名付けたかムーンウォーク。猫も杓子も、出来ようが出来まいが、足を後に引きずって真似をした。

 ちょうど身近なところでは、レコードレンタルの登場と重なる。思春期、音楽の興味は邦楽から洋楽へ変わった頃でもある。もちろん借りたレコードにも「スリラー」はあった。また借りるばかりでなく、シングルの「スリラー」も買った。ただのシングルではなく、12インチシングル。30センチのLPサイズをEPの45回転で走らせる。当時ダンス系とくれば、全て12インチシングルでリリースされていた。

 90年代、CDが爆発的に普及した頃、マイケルはクインシー・ジョーンズと共同プロデュースによる集大成「BAD」をリリース。当時、CDは3,200円だった。プロモ公開も一大行事。第一弾プロモの監督は、前作のジョン・ランディスからマーティン・スコセッシ。ニューヨークの地下鉄を貸し切っての撮影。マイケルのダンスもさることながら、まだ無名だったウェズリー・スナイプスが印象的だった。今観てもクオリティの高い一篇である。

 社会人になって嗜好の違いから、マイケルの音楽と疎遠になった。この間、漏れ聞こえてくるのはゴシップばかり。そしてレコード、レーザーディスクは世の中から消え、今や音楽はCDから楽曲のダウンロード販売に移り変わろうとしている。先週末のニュースもそんな中の出来事だった。その時、年下の妻にこんな事を言われた。

「マイケル・ジャクソンって黒人なんだって!」

時は流れ、一つの時代は終わった。


|

« 「超合金の男 -村上克司伝-」を読む | トップページ | ふとっちょ☆カウボーイ、沼津に来たる »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「マイケル・ジャクソン」という時代:

» マイケルジャクソン 動画 [マイケルジャクソン 動画]
マイケル・ジャクソンの懐かしの名曲やヒット曲などの思い出 [続きを読む]

受信: 2009/07/09 17:43

» YOUTUBE 音楽 [YOUTUBE 音楽]
YOUTUBEで音楽を聴こう☆ YOUTUBEの音楽をダウンロードする方法やYOUTUBEの音楽を色々紹介しています♪ [続きを読む]

受信: 2009/07/17 00:14

« 「超合金の男 -村上克司伝-」を読む | トップページ | ふとっちょ☆カウボーイ、沼津に来たる »