古馬任三郎、2007年ダービーを考える
馬券に情けは無用だとわかっている。しかし彼の場合、いや今回のチャンスをモノにして欲しいと思う。ボクが競馬を始めた頃、競馬新聞の出馬表での彼の表記は、▲田勝だった。馬の血統や適性がわからない頃、騎手の名前で買うのが第一歩。そんな中、彼の絡んだ馬券が穴を開け、競馬を始めて一週間後に万馬券をプレゼントしてくれた。今、競馬をしているのは、明らかに彼のせい、いや彼のおかげなのだ。
やがて減量騎手の称号が取れ、出馬表の名は田中勝と変わっていた。ヤマニンゼファーでG1安田記念を勝ち、さらに翌年セキテイリュウオーで秋の天皇賞を二着。順風満帆に思えたその後のキャリアは足踏み。彼を絡めた馬券は平場、特別、重賞もG2まで。G1では論外となるのが当たり前だった。宝塚記念で人気だったゼンノロブロイも馬券にならず。ただのちのロブロイはペリエの手によって年度代表馬となった。単に馬が本格化前だったのか、手綱さばきの違いだったのだろうか。
そんな勝春が正月の重賞を連勝。勢いは止まらず、関東リーディングが第一位。その矢先、飛び込んできたのが、皐月賞でのヴィクトリーの騎乗依頼。「岩田(康誠)君のように乗ってくれ」と調教師の指示。ただ実際は馬の気任せ、向こう流しまもなく先頭に立ち、最後は二の足、三の足を披露、ハナ差を凌いだ。一見、棚ボタ勝利のように思える。しかし馬の気を損ねない事、いつも笑顔を忘れない自然体の騎乗が彼らしい。芽生えた何気ない自信は、ダービージョッキーになる可能性を醸す。この時期、このレースを勝つジョッキーとはそういうオーラを秘める。
直線が延びた新装府中となって以降、ダービーで二分二十三秒台のレコードもある。そんな芝コース、先行馬にとって時計が速くなる事は大きなリスク。ただ週末の雨で馬場が渋り始め、1コーナーまでに掛からず先手が取れるようであれば、他馬に出し抜く事も可能。皆の目がフサイチホウオーやウォッカに向かうのは望むところ。皐月賞馬でも人気にならない、何か今年、サニーブライアンが二冠馬となった年に似ている。皐月賞の時も思ったが、田中"勝"春に"ヴィクトリー"とはでき過ぎだ。最後の心情馬券はヴィクトリーから数点狙ってみたい。日曜は府中で逢いましょう。
| 固定リンク
コメント