« 「M:i:III」を観る(ちょっとネタバレあり) | トップページ | その後の「倫理なき戦い」[とりあえずタバコ終戦] »

2006/07/23

「日本沈没」2006年版を観る(ネタバレあり)

 今年、夏の大作というと洋画では「MI:3」が思い浮かぶが、邦画も負けていない。その一つが「日本沈没」である。TBS=東宝のタッグは「世界の中心で、愛をさけぶ」「いま、ここにいます」等の純愛路線が目立つが、今回は「黄泉がえり」組である草なぎクン、柴咲コウを据えた本格的な特撮SF大作。しかもリメイクであり、1973年は藤岡弘が主演した作品でもあった。そして何と今回は「ローレライ」の樋口真嗣が監督するのだ。

さよならと泣かないで。今は微笑みを。いつかまた、めぐり逢える光と風のように...

 ボクにとって「日本沈没」というと、まず小林圭樹演じる田所博士、そして竹内均東大教授(ホンモノ)、さらに五木ひろしの歌う主題歌「明日の愛」である。実は当時「日本沈没」は映画だけでなく、テレビシリーズも制作された。日本が沈没するプロット、田所博士が対時する構図はそのままに、村野武範と由美かおるのロマンスが置き替わっている。またテレビシリーズらしく、日本が沈没する過程が丁寧に描かれていた。もちろん深海潜水艇わだつみ号、そしてデザインが秀逸だったケルマディック号の活躍とSF色は強い。当時、視聴率は及ばなかったというが、東宝特撮チームの映像と相まってその迫力から、幼少期の記憶に残った、今も思い入れの強い作品でもある。

 そんな作品のリメイクだから、正直言うと今回の2006年版を観るのが怖かった。ただ思うのは、今日観てよかったかなぁと。一番は我が街である沼津市が、日本で最初に壊滅する都市として登場したから。そしてあのタイトルロゴと日本が沈んでいく姿だけでも悲壮感が漂い、我が琴線に触れる。予告編でも流れた数々のVFX、首都が、各都市が襲われるシーンは短いながらも迫力がある。「日本沈没」らしい、潜水艇わだつみの活躍もなかなかだったと思う。ネットの噂でダメダメかなぁと思ったが、そんなに悲観するデキでもなかった。

060723

 ただこの映画が語ろうとする「心」とVFXが上手く噛み合っていない。特に草なぎクンと柴咲コウのロマンスはありえない形で展開する。この作品を観ていると「今、二人の居る場所が一体何処なの?」と首を傾げてしまった。とにかく人間ドラマを語るには脚本が弱すぎる。出発するヘリから降りる草なぎクンと抱き合う柴咲コウ、そこに久保田利伸の主題歌が流れた瞬間、思わず興ざめ。それにしても何でこんな曲流すの?

 しかしキャストは主役の二人を除けばみな上手い。声の図太さが欲しかったが、豊川悦司の田所博士は良かったし、危機管理担当大臣の大地真央も物語を締めていた。また短いシーンながら及川ミッチー、ピエール瀧はいつも存在感があるなぁと思う。ボクだけがそう思うのかな。加藤武と國村隼がヒールとなっていたが、もっと抵抗勢力は居てもいい。ただ劇中の豊川、大地の関係って「インデペンデンス・デイ」に似てると思ってみていたら、総理の乗る専用機を襲う火柱といい、ラストの演説もそのまんま。やっぱりこの映画、脚本が致命的でした。何もそこまでパクらなくてもいいのに。

 樋口真嗣監督らしく、富野さんや庵野さんが出てくるは、「ローレライ」繋がりで福井晴敏氏も出ていたらしい。ちなみに福井氏は何処に出ていたか、全く気がつかなかった。そして「エヴァ」ファンならご存知、N2爆弾までもが登場する。そしてそのN2爆弾こそが改変した「日本沈没」のポイントであり、日本国民離散だけに終わった原作、73年版やテレビ版との大きな違いでもある。失望と喪失だけではない、国の再生こそが未曾有の震災が現実のものとなった今を問うという事なのだろう。でもそれだからこそ、ラストで「インデペンデンス・デイ」して欲しくなかったけどなぁ。

 この作品、国の危機管理担当部門が使うパソコンは全てアップルのマッキントッシュ。ノートもデスクトップもみなマックなのである。ただインテルマックでデュアルブート、ウインドウズという訳でもなく、全てマックOSでアプリが起動していました。そういえば「インデペンデンス・デイ」もパワーブックを使って、宇宙人の母船にコンピュータウイルスをぶち込んでいたっけ。やっぱこの手の映画となると『マックが日本を救う?』って事なんでしょうか(苦笑)。

Nc06

|

« 「M:i:III」を観る(ちょっとネタバレあり) | トップページ | その後の「倫理なき戦い」[とりあえずタバコ終戦] »

コメント

いやあドラマ版は懐かしいですね。
私も幼心に覚えていて、映画版よりもむしろこっちが印象に残ってるかも。
リメイク版には全く乗れなかったけど、久々に観たくなりました。
ID4のマックは露骨なタイアップだったけど、これもタイアップしてるのかな。
最近はデスノートもマック使ってたし、邦画でマックが目立ってますね。

投稿: ノラネコ | 2006/07/24 20:05

TBありがとうございました。
オリジナル版は全然記憶にないのだけど...
みんなが言うほど、ひどくないですよね。

ランドマークの破壊されるシーン、胸が痛いですよね。
そうそう、インディペンデンス・デイ思い出しましたよね!
突撃するところも!そしてマックも!

パクリとまでは思いませんでしたが、こういう天災映画やパニック映画って、だいたい似たようなパターンになってしまうのかなぁ~と思いました。

投稿: Gachami | 2006/07/25 00:28

ノラネコさん、Gachamiさんこんにちは。
コメントありがとうございます。

ノラネコさんへ
私も幼心に覚えていて、映画版よりもむしろこっちが印象に残ってるかも。

そうですかぁ。昔はこうした大人SFしたドラマが多かったのになぁと。今は恋愛ドラマばかりで物足らないのです(^^ゞ

Gachamiさんへ
>パクリとまでは思いませんでしたが、こういう天災映画やパニック映画って、だいたい似たようなパターンになってしまうのかなぁ~

確かにそうですね。当時、同じ時期に公開された「ディープインパクト」と「アルマゲドン」がデザスター対決なんて比較されて。隕石破壊のプロセスなんてよく似てましたね(^^ゞ

投稿: でんでん | 2006/07/26 06:26

こんばんは!TB&コメ、ありがとうございました!
あたしはツヨポンの「演技」、内に秘めた感情が、ひしひしと伝わってきました。女からの誘いを蹴って、特攻してゆく。それはまるで、神風特別攻撃隊のように。彼が守りたかったのは、1人の女じゃないです。日本の国土。日本が国であり続ける為に必要な領土なんです。
またよろしくお願いしますね。

投稿: 猫姫少佐現品限り | 2006/07/26 21:39

書き込み及びトラックバック有難うございました。

リメイク作品の場合、オリジナルを知らないならば未だしも、なまじ知っているとどうしてもそれと比較してしまうし、そもそもリメイクを見ようと思う大きな要因が、オリジナルへの郷愁の念的なものが在りますね。

映像は本当に良かったと思います。でも或る意味、非現実的な世界を描いているから仕方ないとはいえ、余りにも現実的では無さ過ぎたのが、でんでん様も触れられている小野寺と玲子のシーン。本当に、「この二人が居るのは何処の世界なの?」という感じで、驚天動地の世界とは別の”普段の世界”に彼等だけが居る様な気がしました。他の役者達が素晴らしかっただけに、それが残念です。

これからも宜しく御願い致します。

投稿: giants-55 | 2006/07/26 22:33

『映画と秋葉原とネット小遣いと日記』のhideです
でんでんさんコメント&TB有難うございます
今回オリジナル(原作も含む)のテーマを替えちゃったから、日本人の悲壮感・緊迫感を描く必要性が無いとでも思ったのでしょうかね?
替えたなら『アルマゲドン』以上に盛り上げろよ。とも思いましたが。とにかく全般が中途半端な映画でしたね
VFX的にまあまあだったので、残念です

投稿: hide | 2006/07/27 20:26

猫姫さん。giants-55さん、hideさんこんにちは。
コメントありがとうございます。

猫姫さんへ
>女からの誘いを蹴って、特攻してゆく。

そうした気持は伝わってきました。ただ国を守るという部分はボクには弱かったんです。難しいテーマですね。

giants-55さんへ
>そもそもリメイクを見ようと思う大きな要因が、オリジナルへの郷愁の念的なものが在りますね。

企画の段階でそうした意図はあったかと思います。もちろん今描くならばの意図も大事。その点で脚本が弱く感じました(^^ゞ

hideさんへ
>日本人の悲壮感・緊迫感を描く必要性が無いとでも思ったのでしょうかね?

部分的には描かれていたけども、国の喪失感をやめてしまった事で別の作品になってしまいました。愛の喪失感へ、SF版「セカチュー」ですね(^^ゞ

投稿: でんでん | 2006/07/28 20:34

コメントありがとうございました。
>この作品、国の危機管理担当部門が使うパソコンは全てアップルのマッキントッシュ。
和洋問わず映画の中で使われるのは、断然アップルですね。これだけ、刷り込みされても、シェアが増えないのが、アップルの良さ?

投稿: skywave | 2006/07/29 22:49

skywaveさんこんにちは。
コメントありがとうございます。

>これだけ、刷り込みされても、シェアが増えないのが、アップルの良さ?

ちょっとPCをかじった人なら、マックは趣味、グラフィック向きって気がつきますよね。でもそれをこういう場面で使うのこそが面白いのかも(^^ゞ

投稿: でんでん | 2006/07/31 19:09

最近の作品は、カメオ出演が多いのですが、
そればっかり見つけようとして、
作品本来を楽しむことがおろそかになってしまいます。
懲りすぎもよくありませんねぇ。

投稿: うぞきあ | 2006/08/06 00:21

うぞきあさんこんにちは。
コメントありがとうございます。

>懲りすぎもよくありませんねぇ。

『木を見て森を見ず』
遊び心は嬉しいんですが、やはり芯となる脚本と演出をしっかりして欲しいです(^^ゞ

投稿: でんでん | 2006/08/13 09:04

こんにちわ。あっしゅです。
この映画を観るとなんだか人事のように
は思えませんよねぇ。
ラブストーリーは抜きにして、もう少し
迫力ある沈没シーンを期待していたのですが、、、。

投稿: あっしゅ | 2006/08/13 13:36

あっしゅさんこんにちは。

>この映画を観るとなんだか人事のようには思えませんよねぇ。

国がいつまでも今のままを維持できる保証はありませんからね。小さな地震に麻痺した危機感をもう一度考え直したいです(^^ゞ

投稿: でんでん | 2006/08/13 14:57

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「日本沈没」2006年版を観る(ネタバレあり):

» 日本沈没 [ネタバレ映画館]
 今のうちに海外移住計画を!会津でも大丈夫かも・・・ [続きを読む]

受信: 2006/07/24 19:54

» 日本沈没・・・・・評価額850円 [ノラネコの呑んで観るシネマ]
ネタ切れリメイクブームなのはハリウッドだけではないらしい。 こちらは1973年のパニック映画ブーム真っ只中に公開された、小松左京原作、森谷司郎監督の「日本沈没」のリメイク。 劇場映画の後、同名のテレビシリーズも作ら... [続きを読む]

受信: 2006/07/24 20:02

» 【劇場鑑賞71】日本沈没 [ダディャーナザン!ナズェミデルンディス!!]
「日本は一気呵成に沈んでいくんだ!!」 「守りたい人がいるんです。 奇跡は起きます。起してみせます!」 国土だけではなく、心まで失ってしまうのか? 1億2000万人、すべての日本人に捧ぐ―― ... [続きを読む]

受信: 2006/07/24 20:03

» 『日本沈没』2006・7・16に観ました [映画と秋葉原とネット小遣いと日記]
『日本沈没』   公式HPはこちら ●あらすじ 深海調査に参加した潜水艇《わだつみ6500》のパイロット・小野寺(草なぎ剛)、田所博士(豊川悦司)は、そこで驚愕の事実を知る。海底プレートの急速な沈降で、日本列島が1年後に沈没するという悪夢の初まりに・・・・... [続きを読む]

受信: 2006/07/24 20:45

» 日本沈没 [映画鑑賞★日記・・・]
公開:2006/07/15(07/17)監督:樋口真嗣原作:小松左京出演:草なぎ剛、柴咲コウ、豊川悦司、大地真央、及川光博、福田麻由子、吉田日出子、柄本明、國村隼、石坂浩二 ある深海調査に参加した潜水艇《わだつみ6500》のパイロット・小野寺俊夫は、そこで驚愕の事実を知る。...... [続きを読む]

受信: 2006/07/24 21:30

» 「日本沈没」天災に襲われた時にできる事は何なのかを考えさせてくれた [オールマイティにコメンテート]
「日本沈没」は33年前に映画化された「日本沈没」を33年ぶりに再映画化した作品である。タイトル通り日本が沈没する光景を描くのだが、この映画を通じて未来にありえる事と地震、津波、洪水など未曾有の事態をより考えさせてくれた作品でもある。... [続きを読む]

受信: 2006/07/24 22:01

» 【劇場映画】 日本沈没 [ナマケモノの穴]
≪ストーリー≫ 日本各地で大規模な地震が頻発する中、潜水艇《わだつみ6500》のパイロットの小野寺は、同僚の結城と共に地球科学博士・田所の指揮の下、深海調査に参加。その結果、大地震と噴火活動によって日本が1年以内に沈没するという驚愕の事実を知る。総理大臣・山本は諸外国に日本国民の受け入れを要請し、危機管理担当大臣の鷹森は日本を救う方法を求めて田所を訪ねる。そんな中、小野寺は被災現場でハイパーレスキュー隊員の玲子と出会い、お互いに心引かれるのだった…。(goo映画より) 残念ながら旧作は記憶に... [続きを読む]

受信: 2006/07/24 22:18

» 『日本沈没』 [ラムの大通り]
※映画の核に触れる部分もあります。 鑑賞ご予定の方は、その後で読んでいただいた方がより楽しめるかも。 ----これって小松左京のベストセラーだよね。 日本列島が沈没・消滅すると言う タイトルそのままの物語。 確か1973年にも映画化されている。 「うん。でも時代が変わるとこうも違ってくるのかって、 少し複雑な気になったね」 ----それはそ仕方ないでしょ。 いまの特撮技術はあの頃と段違い。 しかも監督が平成�... [続きを読む]

受信: 2006/07/24 22:25

» 日本沈没 06年151本目 [猫姫じゃ]
日本沈没 2006年  樋口真嗣 監督草磲剛 、柴咲コウ 、及川光博 、豊川悦司 、福田麻由子 、吉田日出子 、大地真央 泣かせます、、、かなり良かったです。 これはまぁ、壮大なSFなんだケド、オリジナルと対比出来るほどには、オリジナルを覚えていないので、恋愛パ....... [続きを読む]

受信: 2006/07/24 22:26

» 日本沈没 [うぞきあ の場]
A:皆さんは気づきましたか?  ①富野由悠季氏・・・・僧侶(初級)。        気づきました。てか、出ると思った。  ②福井晴敏氏・・・・小野寺酒造の杜氏(中級)。        もしかしたらと思ってましたが・・・。  ③前田愛さん・・・・看護師(上級)。        パンフで知りました。しかも、“浅見”さん・・・・。  ④木村多江�... [続きを読む]

受信: 2006/07/24 22:29

» 日本沈没(評価:○) [シネマをぶった斬りっ!!]
【監督】樋口真嗣 【出演】草?剛/柴咲コウ/豊川悦司/大地真央/及川光博/福田麻由子/吉田日出子/柄本明/國村隼/石坂浩二 【公開日】2006/7.15 【製作】日本 【ストーリー】 潜水艇『わだつみ6500』のパイロット・小... [続きを読む]

受信: 2006/07/25 00:11

» 「日本沈没」 [ば○こう○ちの納得いかないコーナー]
日本SF界の巨匠・小松左京氏が、33年前に書き下ろしたSF小説「日本沈没」。巨大な地殻変動によって日本列島の殆どが海面下に沈んでしまうという奇抜なストーリーが話題となり、上下巻合わせて385万部という大ベストセラーとなった。同年にこの作品は映画化されたが、こちらも約880万人の観客動員を記録する大ヒットとなり、日本沈没ブームが巻き起こった。 1973年に公開された映画「日本沈没」を自分が実際に見たのは、確�... [続きを読む]

受信: 2006/07/25 00:26

» 日本沈没 ★★★★☆  [Gachami の映画と日記のページ]
ゴーン ★★★★☆ この映画を見て、「インディペンデンス・デイ」と「デイ・アフター・トゥモロウ」を思い出しました。ホワイトハウスや、自由の女神が倒壊したシーンは、日本人である私にさえ、かなりショックなものでした。 この映画では、日本の有名なランドマークが地震で倒壊したり、水没したりしているシーンを見ましたが、やはり日本人としては、ホワイトハウスが破壊される以上にショックで切なく、なんともいえな�... [続きを読む]

受信: 2006/07/25 00:31

» 『日本沈没』   迫り来る‘日本最期の時’。 [enjoy! MOVIE☆LIFE]
小松 左京 日本沈没 上 小学館文庫 こ 11-1  「日本沈没」PHOTO BOOK featuring 草なぎ剛  日本沈没OFFICIAL BOOK―沈没へのカウントダウン 出演■草薙剛、柴崎コウ、及川光博、大地真央、豊川悦司、榎本明、國村隼、石坂浩二 他・・・ 監督■樋口... [続きを読む]

受信: 2006/07/25 01:53

» 『日本沈没』観て来ました! [☆★☆風景写真blog☆★☆healing Photo!]
『日本沈没』鑑賞レビュー! 2006年、夏 沈没へのカウントダウン—— それは明日かもしれない—— 1億2000万人 すべての日本人に捧ぐ 1973年 小松左京・衝撃のベストセラー小説 『日本沈没』が完全映画化された 当時、史上最高の5億円の製作費を投じ 東宝が総力を結集した超大作である その結果、動員650万人 興行収入40億円※ となる大ヒットを記録 小説と共に社会現象として 巨大なブームが巻き起こった それから3... [続きを読む]

受信: 2006/07/25 05:46

» 日本沈没 [Akira's VOICE]
好きなシーンはある。映像も圧巻。 心に残るドラマもあるし,正直,嫌いではない。 ただ,全体のあちこちが中途半端で物足りなさが沢山・・ [続きを読む]

受信: 2006/07/25 11:14

» 日本沈没(7月15日公開) [オレメデア]
先週,「日本沈没」を見て来た 「日本沈没」は,半年前から見たかった映画だから,すごく楽しみだった 潜水艇「わだつみ6500」のパイロットである小野寺俊夫(草なぎ剛)は, 災害の中で,倉木美咲(福田麻由子)を救出した阿部玲子(柴咲コウ)と知り合った. もともと小....... [続きを読む]

受信: 2006/07/25 13:09

» 『日本沈没』 [京の昼寝〜♪]
国土だけでなく、心まで失ってしまうのか?1億2千万人 すべての日本人に捧ぐ ■監督 樋口真嗣■脚本 加藤正人■原作 小松左京■キャスト 草磲剛、柴咲コウ、豊川悦司、石坂浩二、大地真央、及川光博、福田麻由子□オフィシャルサイト  『日本沈没』 潜水艇“わだつみ6500”のパイロット・小野寺俊夫(草磲剛)は、地球科学博士・田所雄介(豊川悦司)の指揮の下、同僚パイロットの結城(及川光博)と共に深海調査に参加してい... [続きを読む]

受信: 2006/07/26 17:34

» シネマ日記 日本沈没 [skywave blog]
洋画のパニック映画は、身近な所じゃないので「安心して」見ていられるのですが、邦画となると現実感が増し、不安を掻き立てられます。言うまでもなく、日本各地の被災シーンは、 [続きを読む]

受信: 2006/07/28 07:55

» 「日本沈没」(2006)はプチ人間ラブドラマ+プチパニック映画  [bobbys☆hiro☆goo☆シネプラザ]
7月15日公開の話題の映画「日本沈没」(2006)の スペシャルプレビューに行って来ました。 今回はスペシャルということで 樋口真嗣監督、主演の草なぎ剛、柴咲コウの 舞台挨拶がありました。 各々がおっつしゃってたように 「頑張って製作した作品」だということが 観ていても良くわかりました。 話の規模が大きいので 人間ドラマ、ラブ、パニックの 描かれ方のバランスが 難しかったように思います。... [続きを読む]

受信: 2006/07/29 12:20

» 日本沈没 [Aのムビりまっ!!!(映画って最高☆)]
評価:★7点(満点10点) 監督:樋口真嗣 主演:草磲剛 柴咲コウ 豊川悦司 大地真央 及川光博 2006年 135min 潜水艇(わだつみ6500)のパイロット、小野寺俊夫(草磲剛)は 地球科学博士田所雄介....... [続きを読む]

受信: 2006/07/31 20:59

» 「日本沈没」見てきました [よしなしごと]
 ホント最近邦画ががんばっています。この映画はどうでしょうか?日本沈没を見てきました。 [続きを読む]

受信: 2006/08/02 19:18

» 日本沈没 [オイラの妄想感想日記]
『日本は一気呵成に沈没する。』 北海道が分断、阿蘇山大噴火で熊本大惨事!! 四国が上下に分かれ、首相の乗った飛行機は噴火とタイミングドンピシャで墜落。 面白いのはディザスターな部分だけ、ドラマはイマヨンぐらいだった←イマイチの四倍 妄想感想いきます....... [続きを読む]

受信: 2006/08/04 13:07

» ★「日本沈没」 [ひらりん的映画ブログ]
2006/07/15公開の作品。 むかーーし、テレビ版はかすかに記憶にぃーーー。 (年がばれるぅ) 結末とか覚えてないし・・パニックものだし・・ 新たな気持ちで見る事に・・・。 [続きを読む]

受信: 2006/08/05 01:56

» 日本沈没 [勝弘ブログ]
http://www.nc06.jp/すごい迫力有っておもしろかった・・・・のですが・・・あちこちで地震、火山の噴火などが起きて渋谷109が崩壊した映像で結構びびりました。よくできた特撮だなぁと。全体を通してみると単なるパニック映... [続きを読む]

受信: 2006/08/13 00:39

» 日本沈没:「奇跡は起きたか?」 [ひたすら映画を観まくる日記アルティメット・エディション]
「いいか、良く聞け!プレートの断裂は北海道の南部から始まる。九州の出水断層帯も危ない!阿蘇は噴火するだろう。四国から紀伊半島に連なる中央構造線が裂けて南側は沈んでいく。日本の活断層はそのエネルギーに耐え切れず、次々に割れていく!本州中央部、糸魚川静岡間の....... [続きを読む]

受信: 2006/08/13 20:10

» 「日本沈没」 [月影の舞]
かなり酷評されている邦画 「日本沈没」をやっと観る。                    (映画パンフ) 豊川ファンとしては、非難の嵐の中、 共に撃沈せねばなるまい。 でも、豊川さんが出る映画ってコケるのが 多いんだよねー。 オリジナル版の... [続きを読む]

受信: 2006/08/15 13:51

» 映画好きの徒然なるままに [映画好きの映画好きによる映画好きのための...]
今まで見た映画やレンタルのちょっと辛口?な、勝手な感想を聞いてやってください。価値観や環境が違っていても、映画を通じて多くの人と共感しあえたらと思います。感想も書き込んでいってね。 [続きを読む]

受信: 2006/08/18 01:27

» 日本沈没 [壺のある生活]
日本沈没 Nihon chinbotsu (2006/日本) コウたん!コウたん! 監督 樋口真嗣 Shinji Higuchi 脚本 加藤正人 Masato Kato 原作 小松左京 Sakyo Komatsu 出演 草?剛 Tsuyoshi Kusanagi (小野寺俊夫) 柴咲コウ... [続きを読む]

受信: 2006/08/21 21:23

« 「M:i:III」を観る(ちょっとネタバレあり) | トップページ | その後の「倫理なき戦い」[とりあえずタバコ終戦] »