« 無敗・三冠・私的菊花賞物語に弾丸ツアー決行 | トップページ | 古馬任三郎の競馬観戦裏コラム[天皇賞・秋]篇 »

2005/10/24

無敗・三冠・菊花賞観戦弾丸ツアー無事終了&プチ京都見物

 昨日はとにかく無敗の三冠馬誕生に酔った。公言通りに前日から深夜、寝台特急に乗って京都入り。弾丸ツアーの理由は日帰りにあったが会社から一報が入り、翌日月曜の出勤が回避された(そもそも会社自体は休日)。完全な弾丸では無くなったが、ツアー前半の疲れは間違いなく弾丸級である。しかも明日は日の出前、早朝からお呼びが掛かるとあって、この日記を書き終えたら、気持ちはスリープモードに切り替えなければならない。とはいえ、あの興奮と感動を味わった後、疲れなんて何処かにすっ飛んでしまった感が強い。

 競馬観戦を終えた昨夜、宿を取ったホテルに移動。実は朝一番の新幹線で帰る事を想定して、事前に宿はとっておいたのだ。それから夕飯を食べようと散策。宿は三条付近だったが、どうせ京都に来たのだから和食でも食べましょうと歩くが、なかなかいい店が見つからない。確かに宿まではよかったが、食事までは想定の範囲外だった。結局、歩くだけ歩いて関西のわりに濃口の中華そばと焼めしを食べ、ビール中ビンを飲む。石和温泉でドンチャン騒ぎしているであろう同僚を思い浮かべつつ、一人だけの弾丸ツアーを楽しむ。

051024-1
  ディープインパクトは上がり33秒3[平均時速64.9キロ]

 ホテルに戻るとテレビで日本シリーズを観戦。第一戦に続きロッテの猛打が爆発。そして菊花賞の生観戦コラムを書き始めるが、体は正直に疲れからアルコールを受け入れ、ゲーム終了の頃にはそのまま爆睡。気がつけば翌朝、今朝の午前七時。もし事前の予定通り、朝一番で戻る事になっていたら、完全に遅刻であった。ホテルで簡単な朝食(込みで6,000円台とは安い)、それから観戦コラムの残りを書きつつ、近場に二条城があるので朝からプチ京都見物に切り替えた。

 二条城は1603年に徳川家康が造営。その後、大政奉還の舞台にもなった歴史的な建物、世界遺産である。歴史マニアでないので細かい事は分からないが、とにかく建物内部は古くもその作りは繊細。二の丸御殿内、古くから多くの人が歩んだであろう廊下で歩を進める。微妙に鳴く廊下が興味深い。そして城内、とにかく外国の観光客が多く、建物を前に写真を撮る人が多かった。なお当たり前だが内部は撮影禁止。その上、外であろうが三脚使用禁止には正直参った。

051024-2
           二条城、二の丸御殿


 実は今回の京都遠征は公には内緒、だって会社の旅行を蹴ってまでも...である。土産は両親にだけ、おかげで土産代は助かった。ひかり号に乗り、二時間の道中。バイオTの本領発揮。処理は速いし(バイオC1比)、何よりバッテリーの持ちは、その後喫茶店に持ち込んだ合計三時間を経てもやっと50%を切る程度。これなら予備のバッテリーは要らないかもしれない。やっぱり新しいパソコンはいいね。無敗の三冠馬誕生と、旅の余韻に浸りながら、明日に備えて早く寝ようっと。

|

« 無敗・三冠・私的菊花賞物語に弾丸ツアー決行 | トップページ | 古馬任三郎の競馬観戦裏コラム[天皇賞・秋]篇 »

コメント

TBどぉもです^^
京都までの弾丸ツアーはお疲れさまです☆
あの快挙がナマで見れたなんかさいこーですよね^^
それに、今の京都は良かったんじゃないですか?^^

投稿: Emi | 2005/10/24 20:45

でんでんさん、TBどうもです。
歴史をその目で見てきたとは…うらやましいですね。

投稿: ノア | 2005/10/24 20:59

Emiさん、ノアさんこんにちは。
コメントありがとうございます。

Emiさんへ

>それに、今の京都は良かったんじゃないですか?^^

昨日は寒かったですが、一転今日の京都は最高でした。本当に今日は半日の滞在でしたが満喫できましたよ。また京都に行きたくなりました(^^ゞ

ノアさんへ

>歴史をその目で見てきたとは…うらやましいですね。

おかげさまで『歴史の証言者』になりました。無敗、三冠はどう遡っても日本ではルドルフとディープだけですからね。本当に嬉しいです(^^ゞ

投稿: でんでん | 2005/10/24 21:02

TBありがとう御座います。
僕も淀に行きたかったんですが、福島に住んでいるので・・・交通費だけで、馬券が買えない状態になってしまうので(ーー;)
凱旋門賞は、見に行きたいです。

投稿: 魔神 | 2005/10/24 21:03

現地観戦ですか~羨ましいっすね。
テレビ観戦で我慢するしかなかった自分の懐が恨めしいです。
伝説の目撃者になれた事はホント自慢出来ますよね!

投稿: ナイナー | 2005/10/24 21:17

魔神さん、ナイナーさん、コメントありがとうございます。

魔神さんへ

>凱旋門賞は、見に行きたいです。

アメリカよりもヨーロッパの競馬が合っているような気がします。一年先、ロンシャンに衝撃を与えて欲しいです(^^ゞ

ナイナーさんへ

>伝説の目撃者になれた事はホント自慢出来ますよね!

しばらくボクのモチベーションを支えてくれるでしょう(苦笑)。ただやっぱ競馬ファンとしてただひと言、『行って良かったなぁ』と思います(^^ゞ

投稿: でんでん | 2005/10/24 21:22

はじめまして、TBありがとうございます。
観戦弾丸ツアー、本当にお疲れ様でした。
私は所用でリアルタイムでの観戦ができなかったので、あの場であの瞬間を体感できた方たちが本当にうらやましかったです。
今後は様々な目標が生まれますが、まずはJC無敗制覇でのルドルフ越えですね。外国馬も骨のありそうなのが来るそうですし、ここで世界にあの衝撃をアピールして欲しいです。

投稿: Blackflyer | 2005/10/24 21:59

TBありがとうございます。
フジテレビ・関西テレビの「菊花賞特番」を見てまして馬場アナの「テレビの前の皆様も歴史の目撃者です」とコメントしておりましたけども、やはりこういう偉業は自分の目で見るのは一番なんだなぁと改めて思いました。

京都で中華そばを食べたとのこと。京都駅のそば辺りに橋(?)みたいなところがありまして、そこにちと古びたような小さなラーメン屋さんがあるんですが、そこのラーメンはおいしかった記憶ありますよ。何というお店だったかなぁ…(ーー;)うーん

お目当ての京の食材を使った食事は食べられなかったようですが、その分、菊花賞の感動で取り戻せたんじゃないでしょうかな?お疲れさまでしたー

投稿: えあっち | 2005/10/24 22:10

初めまして、TBありがとうございます。
新福菜館ですよね、焼き飯も旨い店です。
二条城は雰囲気を感じてもらえたらいいと思います、そんな場所ですから、っていうか歴史が変わった場所ですからね。

投稿: 日月 | 2005/10/24 22:34

でんでんさん、TB&コメントどうもです。
秋の京都、良かったでしょう。ボクも京都が大好きで、10回以上行っていますが、秋と新年が一番だと思ってます。
ところでディープインパクトですが、ヒヅメが薄くて蹄鉄にクギが使えないほど繊細な馬のようですから、これからも大切に使ってもらって、ぜひ世界の一流レースで勝ってほしいと思います。

投稿: kazz-ya | 2005/10/24 23:02

Blackflyerさん、えあっちさん、日月さん、kazz-yaさんこんにちは。
皆さんコメントありがとうございます。

Blackflyerさんへ
>まずはJC無敗制覇でのルドルフ越えですね。

世間的には総決算、有馬記念へと行きたいところですが、来年は海外となるとやはりJCですね。ディープには2,400m、クラシックディスタンスがよく似合います(^^ゞ

えあっちさんへ
>馬場アナの「テレビの前の皆様も歴史の目撃者です」とコメント...

帰ってからあらためてビデオで観ました。馬場アナにとって初めての三冠馬。気合が入っていましたね(^^ゞ

日月さんへ
>新福菜館ですよね、焼き飯も旨い店です。

お店の名前、思い出しました。その通りです。
焼き飯が美味い店に悪いところは無し!って感じですよね。麺の太さも印象的でした(^^ゞ

kazz-yaさんへ
>ヒヅメが薄くて蹄鉄にクギが使えないほど繊細な馬...

だそうですね。ディープの走法、バランスの良さが光ります。しかも装蹄師さんは1ミリ差で当日の勝負鉄を決めたとの事。スピードを競う世界の道は凄いですよね(^^ゞ

投稿: でんでん | 2005/10/26 00:09

でんでんさん、コメント毎度です。
今週の天皇賞に出走する、昨秋に古馬G1の3冠を達成したゼンノロブロイといい、ディープインパクトといい、ここのところ市場取引馬が大活躍ですね。
20~30年前なら、G1で“マル市”は来ない(市場で取引される馬はレベルが低い)といわれていたのですが、今では様変わりです。
逆に言えば、それだけ競馬の世界(生産者と馬主の関係)が、オープンになったということかもしれませんね。

投稿: kazz-ya | 2005/10/26 08:45

kazz-yaさんこんにちは。
今となっては取引の経路はあまり関係ないようですね。確かにオープンになりつつあります。ただ生産者のレベル格差は広がっている感があります。世界を巻き込んで日本の生産者も難しい時期に来ていますね。

投稿: でんでん | 2005/10/27 22:20

トラバ有難うございました!
ディープにはホントに感動をもらいました。
次はどこを使うのかな?
有馬辺りでみたいですね!
でも大事に使ってほしいなあ。

投稿: win | 2005/10/30 16:04

winさんこんにちは。
こちらこそコメントありがとうございます。
何か昨日の天皇賞を観る限り、JC勝ち目アリって思ったかも。問題は外国馬との力関係ですね。とはいえおっしゃるように、今は悔いの残らない使い方をして欲しいです(^^ゞ

投稿: でんでん | 2005/10/31 20:42

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 無敗・三冠・菊花賞観戦弾丸ツアー無事終了&プチ京都見物:

» 競馬に絶対はありました [ぐっじょぶろぐ]
【菊花賞】ユタカも感激!ディープ21年ぶり無敗3冠を達成(サンケイスポーツ) 目 [続きを読む]

受信: 2005/10/24 19:42

» おめでとー☆ディープ!! [横浜すたいる]
おめでとぉ~~ディープインパクト!! ホント感動しました!圧倒的な強さです~☆7 [続きを読む]

受信: 2005/10/24 20:46

» 無敗の3冠馬誕生! [an Adventurous Sprit of 魔神]
 パチ☆\\ ̄ー ̄)( ̄ー ̄//☆パチ 無敗の3冠達成(。・д・)ノ★⌒☆【祝】 [続きを読む]

受信: 2005/10/24 20:48

» ディープインパクト、新・最強馬伝説の幕開け [kazzのお気楽コラム]
ついに、ディープインパクトと武豊がやってのけた。 シンボリルドルフと岡部幸雄以来、21年ぶり2頭目となる無敗での3歳牡馬クラシック3冠達成。 今日の午後3時43分、京都競馬場で新たなる最強馬伝説の幕が... [続きを読む]

受信: 2005/10/24 20:55

» 第66回菊花賞・武豊騎乗のディープインパクトが無敗の3冠達成 [あずスタ]
第66回菊花賞(GI)が本日京都競馬場(芝3000メートル・3歳牡馬16頭)にて行われ、武豊騎手が騎乗した1番人気のディープインパクトが2馬身差で優勝! 3歳クラシック三冠(皐月賞・日本ダービー・菊花... [続きを読む]

受信: 2005/10/24 22:00

» ディープインパクト! [そこで馬が走るかぎり]
「これが日本近代競馬の結晶だ!」 あれだけ前半かかったのに あの末脚 騎乗してる武豊でなくても 飛ぶようなフットワークに 酔いしれさせてもらいました(´ー`)スゲースゲー 横山典弘も素晴らしい騎乗 先週も唸らされましたけど 今週も素晴らしい まさかあそこまで積極策... [続きを読む]

受信: 2005/10/24 22:03

» 21年目の奇蹟(ディープインパクト三冠達成) [失われた時を求めて]
ディープインパクト三冠達成!おめでとうございます、長距離のどスローで1週目の4コ [続きを読む]

受信: 2005/10/24 22:13

» 3冠☆連勝☆8連続安打☆ [緑色の絨毯]
ついにディープインパクトがやってくれました! シンボリルドルフ以来2頭目の無敗の [続きを読む]

受信: 2005/10/24 22:22

» 単勝1.0倍の熱狂 [カクモナガキ不在]
はじめて見た。元返しの馬券。コレは異常だね。 ディープインパクトはとんでもない強 [続きを読む]

受信: 2005/10/24 23:26

» 高すぎた観戦料(菊花賞回顧) [競馬えれじい]
菊花賞終了後、車を飛ばしてカミさんと子供を迎えに行ったんだが、突然の腹痛。昼に自 [続きを読む]

受信: 2005/10/25 00:46

» 謹賀三冠 [blog不眠飛行]
セントライト、シンザン、ミスターシービー、シンボリルドルフ、ナリタブライアンに次ぐ、11年ぶり史上6頭目の三冠馬、シンボリルドルフ以来21年ぶり史上2頭目の無敗の三冠馬、ディープインパクト。日本競馬史上不滅の大記録が見事この度、達成されました。名馬ディープイ...... [続きを読む]

受信: 2005/10/25 04:35

» 無敗の三冠馬ディープインパクト [僕のニッキを紹介します]
ナリタブライアン以来の三冠馬、そしてシンボリルドルフ以来の無敗の三冠馬の誕生!そ [続きを読む]

受信: 2005/10/25 04:57

» 21年ぶりの衝撃 その1 [競馬おぼえがき]
◎菊花賞。ディープインパクトが無敗の三冠馬になった。  もしもディープインパクト [続きを読む]

受信: 2005/10/25 08:40

» めでたし、めでたし。/2005-10-25・Tue [一口馬主“馬飄”の、よくユーワ日記]
今年最大最高の注目レース“衝撃の菊花賞” ディープインパクト&武豊コンビが見事三 [続きを読む]

受信: 2005/10/25 20:06

« 無敗・三冠・私的菊花賞物語に弾丸ツアー決行 | トップページ | 古馬任三郎の競馬観戦裏コラム[天皇賞・秋]篇 »