ポッドキャスティングは普及するか
マスコミ注目iTMS-J(日本向けiTMS)が立ち上がって一ヶ月が経ったiTunes、iPod環境だが、その一方で先行登場した新しい要素がポッドキャストだ。ポッドキャスト(Podcast)とはiTunes(4.9以上)を介し、インターネットで配信されているラジオ番組である。一部有料もあるようだが、そのほとんどが無料で配布され、コンテンツ発信先も一万箇所近くにのぼるといわれる。今熱い発信メディアの一つだろう。最初は僅かだった日本語ポッドキャストコンテンツも、iTMS-Jの立ち上げにあわせ、かなり増えてきている。
主要マスコミ、メディアの製作したコンテンツは、その窓口にiTMS-Jが機能するが、iTMS-Jを介さずとも発信されてコンテンツのほうが圧倒的に多い。それが個人発信によるポッドキャスティングだ。ブログの普及と共に、音声ブログがダウンロードできるサイトも多くなっている。著作権の問題があるため、楽曲の取り扱いには注意が必要だが、個人発信によるポッドキャスティングの数の多さは、ブロガーにとって興味深い存在である事の表れでもある。
しかし音声コンテンツほど、その作り方が難しいものはない。ラジオ番組の製作を思い浮かべてみれば、タイムシート、構成、もちろんその内容がしっかりしたものでなければならない。その上、進行するMCの声質、しゃべりの上手さまで要求される。数分、いや数秒で聴取者の満足を得るのは容易くない。そもそも飛ぶ鳥を落とす勢いのブログでさえ、その大多数がひと言、ふた言、日記にも満たないコンテンツばかり。個人発信のポッドキャスティングに一定レベルを求める事自体に無理はあるのだが(某フジを買収し掛けたIT企業でさえ、そのネットラジオが実にお粗末だったのには閉口)。やはり音声コンテンツはまだまだプロの土俵だと思う。
またテキストコンテンツと違い、ナナメ読みができないのも痛い。作者の意図を知るには、最後まで聴かないと解らない事も少なくない。ただポッドキャスティングに大いなる可能性があるとすれば、自主制作音楽発信だ。たくさんの人に音楽を聴いてもらいたい、そんなアーティストの卵たちには絶好の舞台である。それには彼らのような人のためのポータルサイトを作るべきだし、iTMS-Jが中心となって機能するのが早道。昨今、配信事業化を境に音楽そのものの重みを失っているが、逆に得た身軽さを活かし、相乗効果を狙うべきだろう。
| 固定リンク
コメント
トラックバックありがとうございます。
僕の知る限りですが、現在のところポッドキャストで有料のものはないです。
それと自主制作音楽製作者のためにアメリカではPodSafe Music Networkがあります。試験運転中ですが、ポッドキャスト- アーティストに相互リンクが貼られるシステムで将来期待できます。
個人的な意見ですが、ポッドキャストはブログと違って、発信者主体じゃなくて、リスナー主体の気がします。ブログみたいに発信者はそんなに膨大な数にはならない気がします。
投稿: moon | 2005/09/03 15:38
moonさんこんにちは。
コメントありがとうございます。
有料のものはないですね。podcastが始まったまだiTMS-Jが立ち上がる前、画面上にあったような無いような...勘違いしていたかもしれません(^^ゞ
昔、トラスミッタを使ったミニFM局(個人、ローカルなど等)なんてのがありましたが、ポッドキャストの底辺層がそんな感じに見えています。
投稿: でんでん | 2005/09/03 16:13
>昔、トラスミッタを使ったミニFM局(個人、ローカルなど等)なんてのがありましたが、ポッドキャストの底辺層がそんな感じに見えています。
興味深いですね。お暇でしたら詳細をポッドキャストに絡めて紹介して頂きたいですね。なんで衰退したんですかね?"ポッドファーザー"のアダム・カリーも中学生ぐらいの頃、自分でアンテナ立てて近所に海賊ラジオを流していて、それが原点だと言っていました。
投稿: moon | 2005/09/03 17:33
moonさんこんにちは。
またまたコメントありがとうございます。
>ポッドファーザー"のアダム・カリーも中学生ぐらいの頃、自分でアンテナ立てて...
ヒマなのでさっそくネタにしてしまいました。それにしても、ポッドキャストにはそんな経緯があったのですね(^^ゞ
投稿: でんでん | 2005/09/03 19:18
TBありがとうございます。
ポッドキャストは、コンテンツを含めまだまだこれからって感じが否めないですね。
たしかに作品を発表する場という点では、アーティスト(の卵)にとっては、とってもヨイ仕掛けであるとは思いますね。
投稿: みっどないと | 2005/09/05 14:33
みっどないとさんこんにちは。
こちらこそコメントありがとうございます。
>...アーティスト(の卵)にとっては、とってもヨイ仕掛けであるとは思いますね。
早くも実験的な試みも出てきているようで、この先どのように展開するか楽しみですね(^^ゞ
投稿: でんでん | 2005/09/05 19:19
ポッドキャスティングの有料版を
ITMSで買う・・・
こういう事ってあるんですかね。。。
ちょっと、楽しみですね。
投稿: えがちゃん | 2005/10/23 02:29
えがちゃんさんこんにちは。
コメントありがとうございます。
>ポッドキャスティングの有料版をITMSで買う・・・
ビデオ版ポッドキャスト登場で可能性は高まりました。ただ普及するまでは無料ですかねぇ(^^ゞ
投稿: でんでん | 2005/10/24 19:06