もう一度「スター・ウォーズ エピソード3/シスの復讐」を考える
先々行上映を観てから一週間。載せたブログもトラックバックやアクセスが多く、如何に映画ファンの間で「スター・ウォーズ エピソード3/シスの復讐」の興味が高かったが伺えた。映画というのは観た直後、瞬間風速的に起こる感想と、冷静に段々と沸き起こる思いがある。本作でのベイダー誕生は28年の時を埋めるパズルであり、新旧三部作の結びつけるパーツでもある。そうした背景、いろんな方のブログを読みつつ、もう一度考えてみた。
まずエピソード3は手放しで傑作だという作品ではない。ディテールの甘さがあったり、ルーカス演出のドライ感が人間ドラマを描くのに物足りなかったり。ただそれらは物語のテーマ自体を揺るがすものではないだろう。また本作単体だけで評価するのも難しい。エピソード1から始まった新三部作、それを締めくくるエピソード3。その所以は新旧三部作の完成度の違いかと思う。そこでエピソード1、2の自分の感想を振り返ってみると、こう書かれていた。
エピソード1「今作は全てのキャラクターのイントロダクション(紹介)でしかない」
エピソード2「前作以上のデキだが、進化と共に何かを失なったCG絵巻」
特にエピソード2ではこう締めくくっていた。「千八百円分楽しむ事はできるが、それ以上でもなく以下でもない。教訓めいたものや心に残るものも全くない」
結局、筆者はエピソード1、2両作品にオススメマークを付けられなかった。
スター・ウォーズは新旧三部作通してイベント映画、テーマパークのアトラクション的なワクワク感に満ちたシリーズである。そもそも旧三部作(エピソード4~6)は当時の最新VFXの皮を被った古典的スペースオペラだった。お姫様がいて、対抗する悪の帝国がいる。そんな中、助けるヒーローが現われ、戦いは始まる。戦いの中、複雑に絡まる人間関係を、ルーカス流のドライな視点で描かれ、その根幹がルークとベイダーの関係にあった。さすがにエピソード4の時点で、そこまでのバックグラウンドを知る由も無かったが、「帝国の逆襲」のクライマックス以降、シリーズの面白さを倍増させた。「ジェダイの帰還」(上映当時は[ジェダイの復讐])は父と子の六年戦争を締めくくり、一つの区切りをつけた。
やはり新三部作はイベント映画、テーマパーク的な色が強すぎた。ダース・シディアスの暗躍、アナキンの成長とダークサイドへの経緯は描かれているが、ストーリーとビジュアル間のバランスが悪かったのだと思う。エピソード3では突然ストーリーの重みが増し、しかも突然『ジェダイに禁じられた愛』が重くのしかかる。その動因となったエピソード2でも、何故ジェダイがそんな掟を持ったのか全く語られず、エピソード3で永遠の別れを恐れたアナキンはついにダークサイドへ堕ちてしまう。何かその辺の描写が中途半端に感じた。しかし失う愛こそ、観客も含めて誰もが共有できる点である。それを力越しに守ろうとしたアナキンに感情移入しないまでも、その心中は理解できる。エピソード3の骨子の一つであり、これは新三部作で少なからず共通したテーマである。
ただ最も大きかったのは、アナキンの葛藤の果て、ベイダーが誕生する様を観る事がファンの動機。その点に異論はないだろう。実はそうしたファン心理がエピソード3好評価の要因に思う。悲劇で終わる作品は少なくないが、物語の中盤、第一部終幕という展開は今までに無い。もし大団円に終われば、旧三部作の焼き直しでしかないし、それなら評価は変わっていた(新旧共、三作の順で同じ韻は踏んでいる)。しかも話を進めていく上で旧三部作と増える接点が楽しく、それが興味深い。これは普通の映画の評価点と違う。そんな時、刷り込まれた28年という時間、いや生まれた作品に対する思い入れ、情がこれを助けている。思い入れは映画にとって重要なファクター。駄作が秀作に逆転するケースも少なくない。そしてずっと観続けたファンにとって最も思い入れのあったのはアナキン、ルーク親子の事であり、だからこそベイダー誕生が見たかった。やっぱりそれが全てだった。でもいいじゃないかと思うのです。喉元過ぎれば系の映画が多い中、28年も楽しませてくれた、その感情の循環がこのエピソード3を支える屋台骨ではないかと。
とにかく『そこに、シリーズを観てきた者にとって最大の目的がある』のだと思うのです。

| 固定リンク
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/58265/4808032
この記事へのトラックバック一覧です: もう一度「スター・ウォーズ エピソード3/シスの復讐」を考える:
» 「スター・ウォーズ エピソード3 シスの復讐」先々行上映 劇場にて [xina-shinのぷちシネマレビュー?]
ファーボーレ東宝で『スター・ウォーズ エピソード3 シスの復讐』先々行上映を観てきました。
クローン大戦が勃発して三年、ジェダイ騎士団が共和国軍を指導する中、『パルティーン最高議長(イアン・マクダーミド)』が拉致される事件が起き、『アナキン・スカイウォーカー(ヘイデン・クリステンセン)』と『オビ=ワン・ケノービ(ユアン・マクレガー)』は救出作戦の指揮を取る。『ドゥークー伯爵(クリスト�... [続きを読む]
受信: 2005/07/03 11:10
» スターウォーズエピソード3〜シスの復讐 [我想一個人映画女美的人blog]
ついにこの時がやってきた〜。
待ちきれずに、先行ロードショウ行ってきた。
とにかくゼッタイ劇場で観て!!とだけ言いたい。
テーマは愛と復讐
これぞ大迫力の劇場で観るべき映画。
これで今までの点と点が線になり一つに繋がった{/shootingstar/}
ああ、アナキンはこうやってダークサイドへ・・・
根底には全て愛{/heart/}
があったのね。。。
ヘイデンクリステンセンもEP2で出てきた時は、
こ... [続きを読む]
受信: 2005/07/03 14:03
» 【映画】『スター・ウォーズ エピソードIII シスの復讐』全然ダメダメ [Badlands 〜映画と芝居と音楽と〜]
[続きを読む]
受信: 2005/07/04 00:18
» スターウォーズ エピソード3 [むなむなmovie,game,book]
3週連続、映画館で映画。 今日は、スターウォーズ エピソード3 先々行上映。満席 [続きを読む]
受信: 2005/07/04 10:11
» スター・ウォーズ エピソード3 シスの復讐 [future world]
7月2日の先行上映、待ちに待ったエピソード3!
やっぱり最高だ、お祭り気分もあってか期待通り、ありがとう、ルーカスさん、全てのスタッフのみなさん!
想えば第一作目「エピソード4」を観たのが10代の頃、映画を「映画館の大スクリーンで観る」ことの凄さを気付か... [続きを読む]
受信: 2005/07/04 21:01
» スターウォーズに卒き込まれた色んな星 [栄光への下り坂]
小倉優子がこんな事を言っていたらしい。 http://www.excite.co.jp/News/video_news/g050679.html←参考先 映画「スター・ウォーズ エピソード3 シスの復讐」の公開を記念して開催される、「au×STAR WARS キャンペーン」イベント@贈DD贈 DES贈G贈..... [続きを読む]
受信: 2005/07/10 00:51
» 「スター・ウォーズ エピソード3/シスの復讐」を観る(ネタバレ少しあり) [ちょっとだけ勝手に言わせてもらいます(Blog版)]
おそらく多くの映画ファンが今日の先々行上映を観ただろう。とにかく第一作公開から [続きを読む]
受信: 2005/07/10 07:51
» スターウォーズ恐るべし [起業家精神]
日本の初日だけで動員50万人興収7億円
配給元の20世紀フォックスによると、「1000万人動員、興収130億円が見えた」とのこと。
それよりも恐るべしなのはルーカス監督
関連商品が50ライセンス、750アイテムあり、
「毎年、10億ドル(約1122億6000... [続きを読む]
受信: 2005/07/10 20:35
» どっちの映画SHOW 第15回「宇宙戦争」vs「スターウォーズep3」 [はまぞうさん]
最近まったく更新してない「どっちの映画SHOW」だけど、さすがに超話題作「スターウォーズ」の公開初日となれば・・・特集せざるをえないでしょう(^^;
てことで、今回のテーマは、夏の超大作対決。今日から公開される「スターウォーズエピソード3」の対抗馬は、トム・クルーズとダコタ・ファニングの競演した、こちらも話題作「宇宙戦争」こと「WAR OF THE WORLDS」。
SFの古典を莫大な金をかけてリメイク。スピルバーグの「宇宙戦争」か
スターウォーズサーガ最終作、ルーカスの「スターウォー... [続きを読む]
受信: 2005/07/12 22:43
» スターウォーズEP3 シスの復讐 [STONE COLD 316]
まずネタばれありなので映画まだ見てない方注意ですw
え〜〜と本編の感想に入る前に行を埋める意味合いも含めて少し雑談
僕が見に行った映画館は豊島園の隣のユナイテッド・シネマとしまえん という所
元々はでかい立体駐車場があった場所ですな
新しいだけあって... [続きを読む]
受信: 2005/07/12 23:40
» スターウォーズEP3 シスの復讐 [STONE COLD 316]
まずネタばれありなので映画まだ見てない方注意ですw
え〜〜と本編の感想に入る前に行を埋める意味合いも含めて少し雑談
僕が見に行った映画館は豊島園の隣のユナイテッド・シネマとしまえん という所
元々はでかい立体駐車場があった場所ですな
新しいだけあって... [続きを読む]
受信: 2005/07/12 23:41
» スターウォーズ エピソード3 ~シスの復讐~ [利用価値のない日々の雑学]
公開から一週間出遅れてしまったが、ついに「エピソード3」の鑑賞に行ってきた。「スターウォーズ」を最初に劇場鑑賞したのは1977年。今回はそれから28年経って、その最初の上映に繋がる作品となる。自身も28年間で随分環境が変わった。これは映画ファンならずとも、これだけの感慨というのは生涯にそんなに味わえる物ではない。たかが「映画」かも知れないが、この時代に生きていて良かったと大袈裟でなくそう思う。そして、この内容は、今まで筆者がこの作品をこよなく愛してきた一ファンとしての集大成となり、同時に原作からは汲... [続きを読む]
受信: 2005/07/18 11:34
» スター・ウォーズ エピソード3 今年の181本目 [猫姫じゃ]
スター・ウォーズ エピソード3/シスの復讐
しまった!! 1,2と、見ておけばよかった、、、
あたしは、4をリアルタイムで覚えているので、どうしても6で終わり。1〜3は、付け足しみたいな気がしてしまいます。どうせ、2と4の間でしょ? って感じ。
とはいうも...... [続きを読む]
受信: 2005/09/09 01:10
» さらば「SW3・シスの復讐」 [soramove]
「スターウォーズ・エピソード3・シスの復讐」★★★★★満点
この映画館の最終上映を見に
劇場へ。
次に大画面で見られるのは
いつだろうか。
同じような思いの人だなと
なんとなく他の人をチェックする。
冒頭のファンファーレに
お約束のように少し驚き...... [続きを読む]
受信: 2005/10/08 01:33
コメント
TBありがとうございます。
「テーマパークのアトラクション的イベント映画」~28年をかけてここまで夢を持たせてくれる作品なんて、そうありませんよね。
私個人的にも想い入れいっぱいの名作です!
投稿: 未来 | 2005/07/04 21:01
未来さんこんにちは。
こちらこそありがとうございます。
このシリーズはメビウスの輪です(笑)。
行ったり来たりしながらまだまだ楽しめますね(^^)
投稿: でんでん | 2005/07/04 21:07
はじめまして!
コメント、ありがとうございます。
>28年も楽しませてくれた、その感情の循環が
>このエピソード3を支える屋台骨ではないかと。
全く仰せのとおりだと思います!
映画に限った話ではないですが、なにかを人が評価すること、これにはいろいろな視点、動機が絡み合うものですから。
その意味で、この映画を追いかけられたことは本当に幸せだったと思っています。
投稿: 1967er | 2005/07/04 23:00
1967erさん
こちらこそありがとうございます。
>この映画を追いかけられたことは本当に幸せ
あの瞬間こそ、そのひと言に集約されてます。
それにけっして終わりではないですから。
またエピソード4から見直さなきゃ(^^)
投稿: でんでん | 2005/07/04 23:07
今晩は!!
コメント有難う御座います!
確かにこんなに長い間6作続くという、
28年という時間が人々に
放っておけない、近さを感じるのだと思います。
賛成!!
投稿: はぴねす | 2005/07/11 20:21
はぴねすさん、こんばんは。
こちらこそコメントありがとです。
28年間もそうですが、はぴねすさんを始めてとして本作をもとにトラックバックが行き交うのも大きな力、SWシリーズの魅力かもしれませんね(^^ゞ
投稿: でんでん | 2005/07/11 20:29
TBしました~よろしくです
スターウォーズのいい所は 大きな歴史の流れの1ページを見ているという感じがするところじゃないかと思っています。
投稿: stonecold316 | 2005/07/12 23:36
stonecold316さんこんにちは。
トラックバック&コメントありがとうございます。
>大きな歴史の流れの1ページ
まさにその言葉を地で行く物語でした。こんな壮大な物語は最初で最後でしょうね(^^ゞ
投稿: でんでん | 2005/07/13 23:35
こんばんは!echo&コメ、ありがとうございました、猫姫です。
これで1から、心おきなく見られるようになりました。
4の時には、6作目が、こんなに時間がかかるなんて、思ってもいなかったです。
ぁ、7以降も、見たい!!
またよろしくおねがいしますね!
投稿: 猫姫 | 2005/09/09 22:31
猫姫さんこんにちは。
コメント&TBありがとうございます。
猫姫さんのブログのコメントで「インファナル・アフェア」を挙げていましたが、時系列って見方、面白いですよね。「ゴッドファーザー」もそんな編集版がありましたから(^^ゞ
こちらこそまたよろしくお願いします。
投稿: でんでん | 2005/09/09 22:48