水曜スペシャル 川口浩 探検シリーズ」再び!
先日、家に帰ると驚いた。アマゾンからの荷物が来ていたのだが、その一個のあまりの大きさに絶句。だって買ったのはただのDVD、何でこんなに箱がデカイの?と気持の中では大きな疑問符が現われた。しかしその疑問はまもなく氷解、そうあの「水曜スペシャル 川口浩 探検シリーズ」が帰って来た事を知らせる便りだったのだ。待ち焦がれた第二弾、「地底探検・洞穴編」が無事にリリース、手元に届いたのだった。もちろん今回も特典付の初回限定版を手に入れた。
前回リリースの「未確認生物編」の初回限定ボックスでは青い「水曜スペシャル」探検隊ユニフォームが付いていたが、今回の「地底探検・洞穴編」では赤いツナギが付いてきた。もちろん背中には「水曜スペシャル」のロゴが入っている。肩から袖にかけては二本の白い線、何処と無くレトロチックなデザインにニヤリ。そうですよ、25年前のテレビ番組なのだから。まぁそれはさておき、この赤ツナギ、いつ袖に腕を通そうか(笑)。ちなみに探検隊ユニフォームも勿体なくてまだ着ていません。
今回のボックスの目玉コンテンツは「アイスランド“ギャオ”これが地球の割れ目だ!」。当時、小学生だったボクにとってギャオ=地球の割れ目という強烈なインパクトを残し、今もその名を忘れられずに至った。実際、鋭く切り出した渓谷、さらに地下に進んでいく洞窟と絶景は『地球の割れ目』という名に相応しい。でもこのDVDを観て、あらためて先に進入したカメラマンと照明さんは偉いなぁと思う。嘉門達夫の唄は伊達じゃない。それ程にこのDVDでの冒険は過酷なものだった。
なおこの「水曜スペシャル 川口浩 探検シリーズ」。実は川口浩以前に西村晃、宍戸錠らが隊長としてシリーズに出演したという。だが定着したのは川口のもの。実際、川口浩の姿は探検隊らしく画になる。また当時のプロデューサーのインタビューで語られていたが、「レイダース失われたアーク」を意識した面もあるという。確かに本作の25年前と製作年がラップする。だが一つのエンターテイメントとして確立されたスタイル(川口浩、探検、未知の生物、自然、そして田中信夫のナレーション)は、21世紀の今観ても心躍る。さぁ夏休み、赤ツナギを着て冒険に出ようか...
| 固定リンク
コメント
こちらこそTBありがとうございました。
発売毎に大きくなる箱。
第三弾特典は何でしょうか?
個人的には、
「猿人バーゴンの腰布と木のヤリ」が特典で、
冷蔵庫大のパッケージだとうれいしです。
投稿: ノルマンディー風 | 2005/07/26 23:41
ノルマンディー風さんこんにちは。
コメントありがとうございます。
予想はあまり当たらないほうですが、
第三弾の特典は...
やっぱり探検隊のグッズなんでしょうね。
それ以上は思い浮かびませんでした(^^ゞ
投稿: でんでん | 2005/07/27 23:38
TBありがとうございました。
購入日ツナギに袖を通した冒険者です(笑)
ますます凄くなっていく初回特典!
本当に次は何が付くのでしょう?
個人的には地下冒険用のヘルメットなんてどうでしょう?
投稿: 司勇。 | 2005/07/28 21:33
司勇。さんこんにちは。
コメントありがとうございました。
>個人的には地下冒険用のヘルメットなんてどうでしょう?
ボクもその可能性、考えたんです。
でもそうなるとヘルメットの特典がDVDになっちゃいますね(^^ゞ
投稿: でんでん | 2005/07/28 21:42
川口体長のDVDを買われたんですか~。
実は、数日前に友達から、DVDが出てるらし
いと聞いて、ネットで調べたらDVDが出ている
のを知って、アマゾンで購入するのを迷って
いたところでした。
欲しいな~、買おうかな~。
あの番組は子供の頃だったので、全く覚えて
いないけど、当時友達と"探検隊"を組織して
あちこちと探検してたぐらい、好きでした。
ただ心配なのは、子供が見たからおもしろ
かったけど、大人の目でみると、つまらなく
見えないか心配・・。
うーん、どうしようかな?
投稿: ねこちゃん | 2005/08/03 16:09
ねこちゃんさん、コメントありがとうございます。
>ただ心配なのは、子供が見たからおもしろかったけど、大人の目でみると、つまらなく見えないか心配・・。
観ると子供の心を持っているか試されますよ(笑)。それは冗談としても、結構マジメに探検ごっこしている姿は楽しいものです。川口隊長カッコいいですから(^^ゞ
投稿: でんでん | 2005/08/03 19:00
ありゃ~、もはや子供心が残ってなさそうなの
でちょっと心配かも(笑
でも、見てて純真だった子供の頃にかえれた
らいいですよね。
こんな事を聞いては、大変失礼だと思うので
すが、子供の頃は100%やらせとかではなく
本当に探検をしてるんだと思って見てたけど
ヤラセとではないですよね?
友達に聞いた、今やってる水スペの藤岡ヒロ
シ(漢字忘れちゃった)のは、おもしろいらしい
けど、ヤラセが見え見えで、聞いてる限りで
は、川口隊長を冒涜するような内容に
なってるみたいで、見る気がしません。
まさか、川口隊長もそうだったら、子供の頃の
夢を壊されたくないので、DVDは買わずに
夢を大切にしておこうと思ってます。
結局、子供ダマシで製作した番組だったら、
嫌だなあ。
それが現実かもしれませんけど。
投稿: ねこちゃん | 2005/08/04 17:06
ねこちゃんさんこんにちは。
またまたコメントありがとうございます。
川口浩探検シリーズって、冒険エンターテイメントなんですよ。ヤラセというには頑張ってるし、気合が入り過ぎてる。でも真面目な番組かと言われれば、やっぱりカメラさんと照明さんが先に入っているから、そこは...って感じです。でも秘境の映像は爽快です。最近の番組では見られないような画がたくさんあります。レトロっぽさもあるけど、そこもいいです。
でも夢は大切にしたいですね。パンドラの箱は開けずにおくのもいいかもしれません(^^ゞ
投稿: でんでん | 2005/08/04 19:18
あ〜。ちょっとショックです。
実はこちらを見る前に友達に聞いたら、川口隊長の頃
からヤラセだったというのは、有名な話だったそうで
なんだかダマされた感じがしてテレビ局に対して
憤りを感じています。
ヤラセだったり、そういう趣向を楽しむとわかって
見れる大人だったら、問題ないだろうけど、何もそう
いう事の分からない、テレビでやる事は全部本当なん
だと純粋?に信じて見てる子供にとっては、まさに夢
を壊された事になります。
ヤラセならヤラセで、最初にテロップでこれは
全て嘘のヤラセですとでも流して欲しいですよね。
もしくは、子供が見て騙されないように18禁?するとか。
なんか、テレビ業界ってホントに人を騙す事、子供の
夢をぶち壊すという事が悪い事、してはいけない事
というのがわからないのでしょうか?
バラエティだったとしても、当時真剣に信じて
見てた一人としては、しっくりこないですね。
純粋だった自分がバカみたい・・。
ところで、殆どの人はヤラセだって知ってたのでしょうか?(友達の話ではその話は有名だったらしいけど)
たというか、ダマしている
投稿: ねこちゃん | 2005/08/04 23:09
ねこちゃんさんこんにちは。
またまたまた、コメントありがとうございます。
ヤラセの定義に関して、人それぞれだと思います。
それでもボクはこの番組をヤラセだと考えていません。まず彼らが各地で残した足跡にウソはありません。未踏、未開の地を進む事は、そんなに容易いものではないからです。野人バーゴンなどの未確認生物篇には胡散臭さはあります。でもそれを超えるくらいにこの中の映像は頑張ってます。特に機器やグッズの進歩した今ならまだしも、20年前の事を考えれば、推して知るべし...といった感じかなぁと。少なくとも映像の中の彼らは真剣ですから。
投稿: でんでん | 2005/08/04 23:51
子供の頃、「川口浩探検隊」に夢中になった自分は、中年になった今、仲間と川口浩探検隊のオマージュDVDを作り続けています。
ナレーションの雰囲気もそのままの予告編を見ていただけます。是非、ご覧ください。
http://mvg-museum.sakura.ne.jp/wp/%e4%bd%9c%e5%93%81%e7%b4%b9%e4%bb%8b/%e3%83%81%e3%83%bc%e3%83%a0%e3%82%a6%e3%82%a7%e3%83%b3%e3%82%ba%e3%83%87%e3%82%a4%e6%8e%a2%e6%a4%9c%e3%82%b7%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%82%ba%ef%bc%91%e3%80%8c%e4%b8%ad%e5%9b%bd%e7%a5%9e%e8%be%b2%e6%9e%b6/
投稿: ますだ | 2015/01/29 21:22